こんにちは!

日曜日から寒くなるみたいですね。

12月になって

今年の釣り回数が8回と

めちゃくちゃ少ないく

釣果も散々なので

ブログも停滞してましたが

後半の釣果でも(汗)

6回目

10月後半

デカグレ堤防。

餌取りの活性高し



こんなサイズのグレや




チンタ


チャリコ


なんかが


よく釣れました。


8時ぐらいに




オキアミでヒラメ


その後


3連発で


デカグレらしき魚かけるも


肘当てがよく滑り


とっ散らかって


牡蠣に擦れて


ラインブレイクで


惨敗。


7回目


11月下旬


デカグレ堤防


またも


餌取り活発で


8時ぐらいに


デカグレ


再度竿尻が滑り


とっ散らかって


ラインブレイク…。


9時ぐらいに


微当たり


肘当て滑るがなんとか


耐えて



今期初のまともなサイズ


39cm




長かった(-.-;)y-~~~


その後納竿までに二回当たり


とっ散らかって


ラインブレイクと


海面まで上げて


足元牡蠣殻の方に頭が向いて


嫌な予感通り


暴れて


頭が牡蠣殻に当たりラインブレイク…。


惨敗…。


袖口まくって


肘当て当てても


滑るので


木製ツルツル表面の肘当ては


ダメだと


対策。


これ




が家にあったので


肘当てに塗り塗り。




見た目は悪いが


シリコン?が


滑り止め!


さぁ


リベンジ!


8回目


見せてもらおうか


バスボンドの性能とやらをψ(`∇´)ψ


12月上旬


デカグレ堤防


8時までに


ベラ数匹


マイクロカサゴ


8時以後


底潮が


キンキンに冷えて


餌まる残り:(;゙゚'ω゚'):


表層の


チビ達とたまに遊んで


チビアイゴ


コッパグレぐらいしか


釣れない…。


心折れかけた


11時半頃


そこそこの引きの魚が


底で食いました!


肘当てが滑らないから


ライン角度と


巻きに集中出来る(≧∀≦)


余裕で釣り上げ





36cm


1時半頃


微当たり


のった!


またまた


肘当てが滑らないから


余裕持ってやり取り






45cm


今日の肘当てなら


50cmも余裕か?


って思いましたが


その後は

チンタやチビヘダイ


チビアイゴ


チャリコ


なんかの小物で終わりました(大汗)


肘当てが滑らないって事の


恩恵を実感しました。


残り半月ありますが


真冬の寒さになるみたいで


行く気になれるか分かりませんが


後一回行けたらいいなぁ。