病院の帰りに久し振りに那珂川市をそうつきました。山田の伏見宮では夏越祭の準備が出来ていましたので、鳥居に取付けられたススキで造られた輪をくぐり参拝しました。拝殿の横には虫追いごもりで田圃に祀られる笹竹設えられた幟旗?(大年大神・科戸大神・産土大神・五穀豊穣・退風除蝗祭と和紙に墨で書かれた旗)も段取りできていました。帰りに神社裏山の五穀神を探しに行く(3回目)が半ズボンの為藪蚊の攻撃を受け半端な痒さでは無かった

田圃に祀られた虫追いごもりの旗(産土大神=ウブスナノオオカミは探せなかったが昔は農薬が無かった為かイナゴ被害が多かった為か退風除蝗祭=タイフウジョコウ)が二か所ありました。

途中見かけた蝶・トンボとツユクサ・暑さの為か茄子が弱っていましたしアスパラも径が小さい