天気悪い予報だった春分の日。


前日に青春18切符4回券を購入していました。

まとまった休みがないので、5回はいらないかなと判断。


この日、宇都宮線の浦和駅で人身事故が発生。

赤羽駅に着いたと同時に事故を知らせるアナウンスが入りました。

浦和って、赤羽の次の駅じゃん!

もうこの日はオワタなと思っていたら、私が乗っていた湘南新宿ラインは、安全が確認しだい運転を再開しますと。15分遅れで電車は動いた。

東京上野ラインは、運転再開見込み1時間という続報も入りました。

この日の行き先は、ざっくりしか決めていなかったのですが、当初、東京上野ラインに乗る予定でした。


直前で湘南新宿ラインに変更したのは、虫の知らせだろうか?




無事、高崎駅に到着したのですが、高崎めちゃ寒い…。関東も北と南でこんなにも気温が違うのね。ダウンコートが必要な陽気。私はかなりの薄着でした。


【高崎駅駅スタンプ】

とりあえず、押すよね。


【高崎駅】

高崎だるまは、赤と白で駅の通路を挟んでそれぞれ置かれていました。写真加工アプリで1枚におさめました。



え?何?ってなったよ。

【上野三碑(こうずけさんぴ)】

今から1300年前頃に作られた石碑(のレプリカ)

当時の政治や風習などが文字で刻まれています。全国的にこのような石碑は18例しか残っていなく、ここ高崎には3つも集中して残っており、国の特定史跡に指定されている石碑なんだとか。このパンフレットに書かれていました。

こういうの大好き!私の大好物!

石碑を食い入るように見てきたよ。

ニヤニヤしながら見ていたら、冷たい視線が…。気のせい?


駅に置かれた石碑はレプリカですが、こちらのマップを参照してください。

上野三碑を巡るバスも出ているらしい。

暖かくなったら行ってみたい。



この日、高崎駅で両毛線に乗り換え「両毛線プラン」を予定していましたが、寒さで断念。こんなに寒くてはチャリには乗れない。

両毛線プランとは、両毛線に乗って足利駅下車→足利氏の菩提寺に行く、足利シュウマイを食べる。佐野駅で下車→佐野ラーメン、イモフライを食べる。佐野駅周辺をチャリで散策。



高崎駅でお土産買って大満足で終了。


「おぎのや」や「登利平」の食堂もありましたが、ちょうどお昼どきでどこも混雑していました。平日にまたこよう。


帰りはグリーン車に乗りました。




車窓を眺めながら。

「だるま弁当」食べるの今回で2回目。

美味しいですね。


高崎お土産。


青春18切符は残り3枚。

利用は4月10日まで。

鉄分補給には18切符がオススメです。