今回のクラブスタンド展示車両は次の3台でした。
71年式 フロンテ71GT-W (LC10W) スズキスポーツ360さん。
デイトナブラウンのほぼオリジナル車両。知り合いのミニカメイトの皆さんと入場。
劣化していたフロントウインドウのウエザストリップを汎用品を加工して装着しています。
72年式 ジムニー(LJ10-2) エンゼルさん。
はるばる愛知からBM愛知さん同乗で東名高速をかっ飛んで来てくれました。
空冷2サイクル2気筒360ccエンジンを調整、自作チャンバーを装着し
3速8000回転、80キロ。4速、95キロを達成したとか。
往復800キロを無事走り切ったとの事です。
2ストジムニー乗りであればその凄さを実感出来るでしょう。
73年式 フロンテクーペGXCF (LC10W) ニヒラさん。
コンチネンタルマルーンのボディカラーに違和感のないカーボンパーツを装着。
フロントフード(一般車のボンネットに相当)、
エンジンフード(同じく一般車ではトランクにあたる)
そして、ドア・ガーニッシュを装着しています。
さらにエキゾーストに触媒を装着し排出ガスを低減させています。
そして個人展示のコーナーにも参加しています。
メキシカンオレンジさんの73年式 フロンテクーペGXCF (LC10W)コンチネンタルマルーン。
ビートマシンメンバーは10名(家族含む)ほど集まりました。
いつもながら、クラブスタンドから離れられず、急ぎ足で会場を見て回りましたが7割回れたかどうかです。
さらにオートジャンブルやクラブスタンドは人手が多く、何があるのか分からないほどでした。
スズキスポーツ360さんの用意してくれたおもちや、メキシカンオレンジさんから
うなぎパイを頂きました。しかし昼食を食べる時間が無かったです。
今回デジカメのバッテリー(予備含む)の調子が悪くなり、数枚撮影しただけで
あがってしまい、ろくに写真が撮れませんでした。バッテリー購入しないとダメかも・・・