7月末の遅い午後、
私はいつもの公園を歩いていた。

 

前方にベンチがあり、座っている男性がいる。
私がそこを通り過ぎようとしたとき、
その男性がいきなり立ち上がり、
私の前に駆け寄り、こう言った。

    

   「ここはなんで、こないに鳥が多いんや?
    入り口に、ここに来る鳥の写真 
    よおけ貼ってあるやろ。
    他の公園とか俺の住んでるとこでは
    殆ど 見ーへんで。」

 

 

こんな場合、普通は
「あのー」や、「ちょっとすみません」など、
ひと声あってしかるべきだろう。
しかもコロナ禍にマスクもつけず
いきなり目の前に飛び出して来られ
私は思わず身構えた。

しかし言っている事は

「危ない人」が話す内容からは遠い。

 

    

    「さぁ、どうしてでしょうね。」
    「街中にしては樹が多いからじゃないですか。」

 

 

そう無難にかわすことも出来たが、

それがはばかれる程真正面に立ち、

子供の様な一途な視線を送る男性に
これはちゃんと話さなければと思った。

 ◆樹木を主体とした公園で、実のなる樹や
   餌となる昆虫が好む樹が多種多様にわたり植えられている。
 

 ◆小規模であるが水際を好む鳥類の為の水路が導入されている。
 

 ◆街の北方には渡り鳥が飛来する大規模な池が有り
  小さいながら、ここも渡りの中継地になっている等々。

 

鳥が集まる理由として
自分なりに分析した公園の特徴を話し終え、

その場を離れようとしたとき、
目の前にヒラヒラと蝶が現れた。

彼はそれを目にするや否や

 

 「蝶もよー見るわなぁ!」 

  男性は再び高らかに言い放った。

 

 

身体に比例して、声もデカイ…

蝶に対してどんな疑問をぶつけて来るというのだ。

嫌いじゃない話題だからまぁいいが…。

 


「そぉ~や~、蛹から蝶になるて不思議やろぉ〜。」
「あんな芋虫が蛹になって、その中で羽を作ってるんやろぉ~。」
「ほんで蛹の殻を割って蝶になって出て来るて凄いやないか!!」


 

「俺、その瞬間、いっぺんでええから生で見てみたいわー!!」


この最後の一言で私のテンションが急上昇した。

実は私は長年に亘り蝶を飼育している。

携帯にはたっぷりとビデオが入っているのだ。

 

その場で彼のお望みの瞬間を堪能してもらったが

ひとつ残念なことには、
説明に夢中のあまり、私は男性の感動の表情を見そこねた…。

 

これで男性との会話は終わった…
のはずだったが…

 

 

男性が妙に改まり、声を落として話し始めた。
 
  
  「なんであんたに話し掛けたかって言うとな…」
  
  「俺がここに来た時、あんた、あそこで木を見上げてたやろ?」
  
  「それもずーーーーっと、長ぁーいこと見てたやろ?」

  「いったい何をしてるんや?!」

  「何をじーーーっと見てるんやーって…」

 

  「すごーい気になっとったんや。」

  

--------------◆--------------

 

なるほど、そういう事だったのか…
時間を戻してみよう。

 

 

その日、最初に私が訪れたのは

雑木林を模して造られた小高い場所で、

私はその縁に生えているクスノキの下に佇んでいた。

 

 

ベンチはこちらに背を向ける形で設置してあり
男性が座る時に小山にいる私が視界に入ったのだろう。


暫くすると男性が一度振り返り、

その後、あからさまに何度も振り返ったので
私もいやおうなくその視線に気付かされた。

しかし自分の目的を中断することなく終え、

その時点で、もはや彼の存在すら忘れ、

スタスタとベンチの近くまでやって来たのだ。


--------------◆--------------

男性の第一声、
「ここは何で鳥が多いんや?!」

という質問は、いきなり

「あんた、あそこで何してたんや!?」

とは聞き難いので
取り敢えずの関心事である

鳥の話から始めたということなのだろう 。

 

 

「あそこに何かあったんですか?」

私だったらダイレクトにそう訊ねるかもしれない。

ひょっとしたら待ちきれず

近くまで見に行ってたかもしれない(爆)。

 

大胆と思っていた彼にシャイでナイーブな面があり

人見知りな私が大胆にふるまう面を持っている。

(…人間っておもしろい…)


--------------◆--------------

彼に本心を吐露され、

あそこで何をしていたのかを話した。
男性の顔に今日初めて、

おだやかな安堵の微笑みがこぼれた。

 

これは長いエピソードなので

内容はいつかまた書きます。


--------------◆--------------

ところで、私が気になったのが、
会話の中で男性が何度も口にしていた

 「俺は年寄りやさかい。」 というフレーズ。

 「年寄り」というイメージは人それぞれ捉え方はあるが

 彼は何をもって自分を年寄りだと言っているのだろう。

 

 

そのいでたちは屋外の仕事と思われる作業服につっかけ。

豊かなシルバーグレーの髪は無造作にかき上げられ、

日に焼けた浅黒い肌の目尻にシワはあるものの、

佐藤 浩市にも似た眼力強めの顔立ちは

好奇心に満ち、

私には年寄りというイメージは浮かばなかった。


 

思い切って彼の年齢を尋ねた。
…うわ、弟やん!! (;'∀')


最後に彼は、残念な、
でもまぁ、しゃぁないな という表情で、

 

 「こんな蝶や鳥の話は 他人…特に男でする奴は

  俺の周りにはおらんのや…。」
 

 

 「ナイスやで、”姉サン”…

  またいつか会えたら話そ。」


そう言い放ち、チャリにまたがり

後ろ手に手を振りながら 夕陽の中へ去って行った。

 

 

-------------------◆-------------------
 

あれから4か月。

秋へと色付く公園へ行く度、

彼と出会った場所を最初に見て回るクセがついた。

 

 

心の赴くままの言動が

周囲からは少し浮いて見えているかもしれない

”おっちゃん”に私も言う。

 

 

 「また会えたら話そ。」


 


※コメントについて…有り難く頂戴致します。とても嬉しいのですが

             お返事は致しておりません…m(__)m