
レックスをエンジンルームにセットします
施工の様子は動画で見て下さいね
緑の部分がレックス洗浄範囲です


「マジかよっ~!」って
笑えるブログ
書いちゃってますねー
ブログ記事の最後に違う車乗っけちゃって
自分でも恥ずかしい記事がたくさん
つっこみ入れながらながら
読んでくださいね(^_^)v
グラヴェルホームページはこちら↓
レックスをエンジンルームにセットします
施工の様子は動画で見て下さいね
緑の部分がレックス洗浄範囲です
ワコーズのZERO 20(ゼロ20) 1ℓ1,900円
タントとキューブ2台のオイル交換
3,000キロ毎を定期的に
オイル交換をしていただいています
コストコ多摩境近くにあるつけ麺の専門店
鶏白湯専門店 つけ麺まるや 町田多摩境店
店内に入ると、タッチパネル式の券売機が置かれています
テイクアウトもできるようです
カウンター席、テーブル席、奥に座敷席もあります
野菜多め焼き加減はちょうどいいい
麺が先に提供されました
鍋つかみで提供されたスープは
グッツグッツと煮えたぎった状態です
ガラスの鍋敷きに置いて、食べます
東京都町田市小山ヶ丘4-3-5
´鶏白湯専門店 つけ麺まるや´
コストコ多摩堺店ちかくにある
つけ麺専門店
鶏白湯専門店 つけ麺まるや
以前は「かつさと 多摩境店」
いつの間にかつけ麺やさんになってましたネ
汁派なんですが、たまにはつけ麺もいいですね
初訪問なんで一番上の左にあるメニューをポチ
鶏白湯 塩つけ麺 880円
肉汁自家製餃子 400円
太い麺をぐつぐつ煮えたぐった汁に
どばっと!つけていただきます
濃厚そうに見えたけど
意外とさらっといけちゃう
ポタージュっぽい
麺が太いんで
ボリュームあります
ごちそうさまでした。
日産エクストレイル
ドライブシャフトのブーツ交換
スピージー(分割式ドライブシャフトブーツ)
接合部に2種類の特殊スプリングを使用し、確実にかみ合わせる
ジョイントシステムを採用しています
左右で大きさが違います
フロントのドライブシャフトブーツ左右のインナー側交換します。
分割タイプのブーツなのでドライブシャフトを外さないで交換します
漏れてましたね~
ブーツ交換します
グリスが垂れないようにハウジング部に
グリースプロテクトをかぶせます
ブーツ専用組付剤をファスナー部につけます
ハウジング部にグリースプロテクトをかぶせてブーツをセット
日産エクストレイル
ドライブシャフトブーツ交換´
X-TRAIL
デリカD5(CV5W)1インチアップします
デリカD5リフトアップします
TGSアンチロールスプリングプラス1インチ
KYB (カヤバ) New SR SPECIAL ショックアブソーバー
EZカム
サスパット・サスベアリング
リアアッパーコントロールアーム
アジャスタブルスタビライザーリンクフロント
アジャスタブルスタビライザーリンク リア
リアショックアッパースペーサー10
ドライブシャフトブーツイン側(純正)
Anti-roll Suspension +1Inch /アンチロールスプリングプラス1インチ
高い性能要求に応える為に、素材、製造工程における固体管理を徹底。装着した瞬間から、過酷な環境で使用されるサスペンションスプリングで有るが故、製品設計と同様の高レベルな製造管理を行いました。高温熱間成型、焼入れ焼き戻し工程を経たスプリング材は、
磁気利用の特殊検査により、安定性能発揮の妨げとなる素材傷を徹底探査、表面強度を高めるショットピーニング加工を経て製作。
製品仕様設定時には連続動作20万回超の圧縮テストも実施。
高性能を長期間安定発揮します
KYB (カヤバ) New SR SPECIAL ショックアブソーバー
既に4インチブロックがはいっています
カヤバのショックにTGSスプリングを組み付けます
D:5はスプリングでのリフトアップに伴いドライブシャフトに角度が付き、ドライブシャフトブーツが擦れ合う事で摩耗を起こし、ブーツ切れを誘発してしまいます
ロックバンドをはめ、専用 ツールでしっかり締め込みます
フロント完成
Before After
リアアッパーコントロールアーム交換します
リアアッパーコントロールアーム
D:5標準の調整機能ではリアキャンバー調整が出来ない為、スプリングでの1InchUP状態ではポジティブキャンバーとなり、車の旋回性悪化やタイヤの偏磨耗誘発などのデメリットが生じます。
1InchUP専用固定式リアアッパーアームに変更す事により、ネガティブキャンバーとする事が可能です。
また、両サイドのブッシュはピロブッシュを採用しよりスムーズな動きとなり悪路、ギャップ等路面変化への追従性能も向上します。
ショックアブソーバーのアッパーマウントの上に
スペーサーを取り付けます
リアショックアッパースペーサー10
スプリングのみに頼る車高アップを行った際に不足傾向となる場合がある、ショックユニットのストローク量を効果的に増加させます
悪路走行時の走破性向上に貢献するだけでなく、サスペンション伸びきりの際に発生しやすい突き上げ感を効果的に解消し、
安定したドライビングフィールの確保に貢献します。
リアのコイルにハートランドブロックとジャオスのスペーサー
Before After
JAOSフェンダーガーニッシュtype-x
エンドモールカバーはグレーをチョイス
ダミーボルトです
オーバーフェンダー本体に両面テープで留めるだけです
目立ちますね~
Before After
Before After
リフトアップ完成!
赤いサスがちらっっと見えておしゃれ
三菱デリカD5(CV5W)
´サスショック交換´
使用パーツ
TGSアンチロールスプリングプラス1インチ
KYB (カヤバ) New SR SPECIAL ショックアブソーバー
EZカム・サスパット・サスベアリング
リアアッパーコントロールアーム
アジャスタブルスタビライザーリンクフロント
アジャスタブルスタビライザーリンク リア
リアショックアッパースペーサー10
ドライブシャフトブーツイン側(純正)
JAOSフェンダーガーニッシュtype-x
サスショックを交換してオーバーフェンダーを装着
ガラリと変身しましたネ!