5月病って言いますが、
今年はちょっと事情が違うかも。

 

 

 

GWもあったんだかなかったんだか

自宅で過ごす時間が長く、

お子さんの休校や休園があり、

本調子が出ないまま、

新しいライフスタイルへの移行を余儀なくされ…

 

 

 

そんな今、

なんとなく不調を感じる方はいらっしゃいませんか?

 

 

 

肉体的には疲れてないのに、

なんだかすっきりしない。

  

 

 

 

寝不足じゃないのに

なんだか起きられない。

 

 

 

 

あー、疲れが取れない。

 

 

 

そんな時はあなたの腸も疲れているはず。

まずは腸を元気にすることから始めてみませんか?
 

 

 

 

なぜって

疲れが取れないのは

免疫力が下がっている時。

これすなわち、ウイルスへの抵抗力も低下しているってこと。

今はこれを避けたいわけです。

 

 

 

さらに疲労がたまると

脳内に免疫物質が作られ

精神の安定や睡眠に深く関わる

セロトニンの分泌が抑制されてしまいます。

 

 

 

幸せホルモンとも言われるセロトニンは

眠りホルモンのメラトニンの材料。

イライラしたり、

良質な眠りを得ることも難しくなります。

 

 

 

 

 

こうなると、腸にとっても大ピンチ。

だって腸はリラックスしている時に

活動する臓器なんです。

 

 

 

 

免疫細胞も

そしてセロトニンも

その大半が超で作られると言われています。

だからこそ

まずは腸に元気になってもらいましょう! 



  

 

 

そこで私が提案したいのが、

腸内細菌としても活躍する発酵食品から一つ以上、

腸内細菌の餌として活躍する食物繊維から二つ以上、

毎食食べる様にすること。

 

 

 

 

もし可能なら、水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維から

一つずつとる。

 

 

 

特に水溶性食物繊維は、腸内のお掃除をするだけでなく、

血中のコレステロール値を抑えたり、

血糖値の上昇を緩やかにしたり、と

嬉しい効果が山もりデス。

 

 

 

 

 

こう書くと難しそうですが、
わかめのお味噌汁に

サツマイモ、里芋、きのこを積極的に入れたら、

出来上がりです。

 

 

 

 

あるいは、めかぶに醤油麹などを混ぜ、

ごはんに載せていただくなど、

 

 

 

 

有用菌と、そのエサを一緒に取ることが大切です。

 

  

 

 

一人だと続かないけど、

一緒なら続けられるかも

 

 

 

  

そんな腸活クラブへはこちらから👇

 

〜腸活食材をポイント化して仲間と一緒にシェアして続ける〜腸活クラブ♡

へ入会をご希望の方は、以下の手順でご参加ください。

 

 

①腸活クラブ♡の公式LINEに登録

https://lin.ee/3cVVJUJ

 

②『腸活クラブ 入会希望

◯♡△◯♡△@gmail.com』

とご自身のメールアドレスを添えてご返信ください。

 

 

③アンケートに記入して送信

入会に際し、クラブをより、魅力的なものにするためのアンケートがご連絡いただきましたメールアドレスにとどきます。

そちらにLINE名、🆔も含めご回答ください。

 

④腸活クラブのライングループにご招待させていただきます。

 

 

*一緒に腸活を楽しみながら、『なりたいあなた』になっちゃいましょう😊