いつものように

週1の買い出しでロピアへ。

 

 

この日は鶏肉が

お買い得品だったので

いつもよりも多目に

買ってしまいました。

 

今日明日食べる分は冷蔵庫へ。

他は冷凍します。

 

お肉を小分けにする時に

愛用しているのがアイラップ

 

 

アイラップ60枚入りで

150円位で売ってます。

最近はスーパーでも

よく見かけるようになりました。

 

災害時にアイラップで米が炊けると

アイラップ公式がXでツイートして

話題になりましたね。

お米を炊かないにしても

防災グッズとして

備えておくのは有りですね。

岩谷マテリアル アイラップ家庭用 60枚入り I-WRAP-HT 地震 災害 防災

レシピ本があるんだ。

興味あるなぁ↓↓↓

アイラップレシピ

 

 

手羽先100グラム59円

2つに分けて冷凍します↓↓↓

 

 

 

鶏むね肉100グラム59円

↓↓↓

 

こちらは2/3を冷凍で

残りはジップロックコンテナへ入れ

冷蔵庫へ

 

このサイズ、お肉を入れるのに

ちょうど良くて使いやすい

↓↓↓

お得なセットがありました

↓↓↓

 

 

冷凍する分は皮を剥いでおきます。

剥いだ皮は塩をふって

パリパリになるまで焼くと旨い!

レモンかけておつまみに。

↓↓↓

 

 

この日のおつまみは

バジルの味付け鶏軟骨

↓↓↓

 

1/3ほど取り分けて

残りは2つに分けて冷凍。

↓↓↓

 

こうして写真に撮ると

なんか画がグロイけど(;^ω^)

 

豚ひき肉100グラム79円

こちらは2つに分けて冷凍。

↓↓↓

 

味付きトンテキ100グラム109円は

そのまま冷凍庫へ

↓↓↓

 

豚切り落とし100グラム108円

↓↓↓

 

こちらは2~3日で

食べる予定なので

3つに分けて冷蔵庫へ

↓↓↓

 

画像上半分が冷凍で

下半分が冷蔵↓↓↓

 

我が家の冷凍庫2段目のケースに

びっちり収まりました。

↓↓↓

 

 

レバーと牡蠣は

その日のうちに調理しました。

 

珍味コーナーで買った

極サーモン塩辛↓↓↓

 

 

「もう食べましたか?」の

フレーズにひかれて買ってみました。

味は、う~ん…ふつー

 

もっとパンチのきいた味かと

期待していたんですが

この値段なのでねぇ

リピートは無いですね。

 

 

ロピアでジャンボパックの

お肉を買うとレジで

大き目のポリ袋をくれるんですが

これがしっかりしたポリ袋なので

生ごみを捨てるのに

再利用しています。

 

 

まとめてこれに入れておくと便利。

セリアで買いました。

 

 

さて、ロピアでお肉を

まとめ買いした日の晩ごはん

 

 

レバニラ炒め

バジル風味の鶏軟骨炒め

ぶりの刺身

極サーモン塩辛

牡蠣のオイル煮

なめこの味噌汁

 

 

 

牡蠣のオイル煮は

1日に1つ食べています。

亜鉛不足を補うのに

牡蠣が一番多く摂取できるので。

 

パパが男性の更年期障害に

苦しんでいまして

テストステロン補充療法をしていましたが

治療が終わり今は食事で

亜鉛を積極的に摂るよう心がけています。

 

男性の更年期障害について

体験談を記事に出来ればなと

思っております。

 

 

牡蠣のオイル煮

こうして保存瓶(ウエック)に入れて

冷蔵庫で3日位もちます。

 

 

 

 

 

 

 

この記事、良かったと思った方は

よろしければこちらの

バナー写真をクリックお願いします。

ブログ村のランキングに参加しています。

そちらのランキングページへ飛びます。

下矢印

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村