学校での推薦入試受験状況 | HAPPY DAYS

HAPPY DAYS

2021年 高校1年生になった娘の大学受験までの日々の記録を綴ります。
⇒ 2024年 娘は大学生になりました。

娘の通う高校で、”推薦入試”の受験状況(途中

経過)が公表されましたビックリマーク

 

そもそも、典型的な地方の公立高校ですので…。

 

ほぼ全ての生徒が”共通テスト”を受験し、当然

のように国立2次を受験します。

 

そのような中で、”推薦入試”の途中経過は下矢印

 

 

 国公立大総合型・学校推薦型

 

今年の、国公立大の ”総合型・学校推薦型”

受験者数は、昨年の2倍強でした。

 

クリップ 受験者数(共通テストを課さない)

昨年:  8名  ⇒  今年:21名 

※ 合格者:7名

 

クリップ 受験者数(共通テストを課す)

昨年:13名  ⇒  今年:28名

※ 合格者:未

 

学校側の説明によると。。

 

受験方式の変更により、私立大だけでなく、

国公立大においても、”推薦入試”による募集

定員が増加しているからビックリマークとのことでした。

 

 

 公私立指定校推薦

 

今年の、公私立大の ”指定校推薦”の受験者数

は、例年並みで12名でした。

※ 合格者:12名

 

毎年、早慶の指定校推薦枠は争奪戦だとか?!

 

大半の生徒が国立大を目指すので、指定校枠

は余っているようですキョロキョロ

 

 

 私大総合型・学校推薦型

 

今年の、私大の ”総合型・学校推薦型”の受験

者数は、昨年の約2倍でした。

 

クリップ 受験者数(延べ)

昨年:12名 ⇒ 今年:20名

※ 合格者:13名

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー  

 

 

余談ですが。。

 

私大の受験者数のところには、「延べ」と表記

されておりました。

 

母:「 これさ、あなたが2人分でカウントされ

てるんじゃないはてなマークえー 」

 

娘:「 そうかも !! 」

 

母:「 延べ…って、そういう事だよねはてなマーク

 

娘:「 ヤバっ爆  笑 」

 

母:「 こんなに、少人数なのにね。 」

 

娘:「 えへへ。」

 

娘は、2回受験しているので2人分になる?!

 

我が娘は”推薦入試”を受験し、私大へ進学する

ことを決めましたが…。

 

上記の数字を見てもらえれば、分かるようにひらめき電球

(受験者数には、併願制の生徒も含むので)

 

国立大を受験しない生徒は、全体の1割にも満

たず、本当に少数派ですあせる

 

少し、肩身が狭い感じがします。笑

 

さて。

 

今週から、娘の周りの友人も、私大の一般入試

が始まりました。

 

みんなに、サクラ桜が咲きますようにキラキラ