苦手な絵が好きになる☆キッズ絵画アート教室

苦手な絵が好きになる☆キッズ絵画アート教室

知立市の子ども向けの絵画教室です。
絵が苦手なのは描き方を知らないだけ!知ればぐんぐん描けるようになりますよ(*^_^*)
教室の様子や、子どもたちのアート作品、入賞作品など紹介していきます(^O^)♪





絵が苦手な子の絵画教室♪******************************************

☆文部科学大臣賞や林野庁長官賞受賞者を選出させる腕前の講師の教える教室で
お子さんに絵画を習わせてみませんか?
■グラフィックデザイナーの講師が【学校で描ける絵画】の描き方を教えます♪
★お問い合わせはメールにてご連絡ください。




*************************************************

今年もやります!!

9年目の【夏休みのポスター教室】

毎年500人以上の子供たちの夏休みの宿題をお手伝いして参りました


入賞率は3割超え!

毎年文部科学大臣賞はじめたくさんの入賞作品を生み出しております。

その秘訣は講師の私自身がグラフィックデザイナーである為、

ポスター【特に構図】が得意であること、

 

更に小学校教育の図工教育最高峰の酒井臣吾先生の元に通い

直接ご本人からご指導いただいておりますので、

人物が生き生きと描けるコツを伝授していただいている為

完全に差が付きます!

 

今年もたくさんの名作を子供たちに生み出してもらうことにワクワク♪しています

 

 

 

一昨年は三河版、夏休みの日誌の表紙絵コンクール

3学年表紙絵制覇!!!!!!!

 

 

去年は、春夏版、秋冬版ともに、表紙絵!


 

 

名古屋版、日誌の表紙絵【冬の生活】も絶好調♪

毎年入選者続出で大人気!!

恒例の『夏休みのポスター教室』

ご予約が始まりました

 

教室に通ってお子さんが絵が好きになった方が90%!入賞した方が30%!!

 お母さんの代わりにお子さんの夏休みの絵画&ポスターの宿題を教えます♪ 

 

開催場所:パティオ池鯉鮒(愛知県知立市上重原町間瀬口116) 

2階ワーク室及び1階工芸室

持ち物:画用紙、絵の具セット、クレヨン(3年生迄の子必須)、

2B以上の鉛筆、水筒(必須)

 ※重要※ 何を描くか決めて参考となる図鑑や写真等お持ち頂くようご協力お願いします。

 

 ご予約はコチラの【注意点】 

【注意事項】及び【承諾書】をよくお読みになり、

ご同意いただいたものとしてご予約を承ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓公式ラインからご予約可能です

メニューからお申し込みください

 

★公式ラインをご登録ください。

※公式ラインhttps://lin.ee/gHU0buN

ご登録いただいた後

お手数ですがお子さんのお名前をお送りください。

 

 

知立豊田の中日文化センターでも

6月6日9:30からご予約可能です

ただし、各中日文化センターへ

直接お電話にてご予約をお願いします。

 

 

★承諾書及び申込書は

受講日当日、受付時にこちらでお渡しするものに直接ご記入いただけます

お子さんから講師に直接お渡しください。

 

 

【参加時には、必ず『参考画像』をお持ちください】

図鑑、画像など紙に印刷してあるものをお持ちください。

 

※携帯の画像を簡単にコンビニで印刷可能↓

 

 

かんたんnetprint(無料)携帯電話のアプリをダウンロードし

コンビニで簡単に印刷することができます。

 

 

 

 

本年度もグレードアップして頑張ります!

→自分で描いてきたポスター

⇐教室で2時間で描いたポスター

描き順、描き方、塗り方の違いです

知れば上手に描くことができるんです♪

 

 

【Q&A】

 

Q1.一日で描けますか?

A.お子さんの学年や性格、描く内容、求めるレベルによって違います

低学年のお子さんは、とりあえず一日(2.5時間)で大丈夫だと思います

描く参考資料や画像をご持参いただけますと、スムーズに描き始めることができますので

必ず印刷したり、図鑑などご持参いただくことに、ご協力をお願いします

 

Q2.下書きをして持参した方が良いですか?

A.不要です。白紙の画用紙をお持ちください。

画用紙は、学校で配布されたものをお持ちください

百円均一の画用紙は、繊維が荒くて薄くて絵の具がしみ込むと、

にじんでしまいまいので、ご使用をお控えください。

(学校から配られたものが百均のものの場合もございますのでその時はお伝えしご購入いただいております)

 また、親御さんの描いたラフ案を持たせていただく場合、

お子さんは、ラフ案という理解は無く

「その通りに描かないと怒られる」と思い

私のアドバイスを一切聞いていただけなくなります

親御さんの思惑とは違った作品になる為

ラフ案を持たせていただく場合は

本人が描いたもので、変更はアリだと伝えていただくよう

お願い致します。

またラフ案だけご持参いただいても、参考となる画像が無い場合描けませんので必ず一緒に画像等お持ちください。

「案はこの子の頭の中にあります」と言って、何も持ってこない場合は描けませんので

参考画像をご持参いただけない場合は、

親御さんにコンビニでプリントしてきていただいてから

スタートいたしますのでロスタイムが発生することをご了承ください。

 

尚、受講期間中、絵が未完成になってしまった場合の

作品の所有権は教室に帰属させていただきます。

講師が認めた場合のみ、持ち帰りを許可させて頂きます。

 

Q3.高学年ですが苦手意識が強いのですが、午前枠に低学年向きと書いてありましたが大丈夫ですか?

ご本人さん次第です。

例えば一年生さん9人がクレヨンで描いている中

1人だけ5年生の自分が描いていても

ご本人さんが全く気にしなければ、問題ありません。

(ちっちゃい子ばっかりで恥ずかしかったーという意見をお聞きしますのでご本人さんにきちんと確認してください。)

高学年の子たちは、下書き2時間色塗り2時間位の完成度が求められますので

2回位いらしていただく方が多いです

その為、午前に少ないだけです

少ないだけで、居ない訳ではないです。

2時間半で完成できるものを描かせて欲しい

と言うご要望であれば、完成できるよう努めていただきます

が、

逆にここで、しっかりゆっくりと丁寧に一緒に

2枠4時間かけて完成させてみるのも良い機会かな?とも思います

少しでも描ける自信がついた方が今後にも良いとお考えであればご相談ください。

 

 

ご不明点は、メールにてお問い合わせください

以上、宜しくお願いします。

 

※1.ご予約は、ご自身でおこなっていただけます。

※2.6月末まででしたらご連絡いただければご予約の変更を承ります

※3.キャンセルは無く買い切りとさせていただきます。いかなる理由でも返金は致しませんのでご了承ください。

※4.キャンセル待ちをされた場合は、予約確定になるとメールが送られてきますんのでご注意ください。

  前日までお見逃し無いようお願いいたします。尚、キャンセル待ちをして頂いても返金はありません。

※5.お支払いは、paypay支払いでお願いします。当日支払いをご希望の場合は事前にご連絡ください。

 

※6.夕方の枠はコンクールクラスをお申込みまたはご受講いただいていた方と中学生さん限定です。

  お二人兄弟の場合は、下のお子さんに合わせるのではなく、中学生さんに合わせて夕方に一緒にお越しください。

※7.中学生の方は、水彩絵の具ではなくアクリルガッシュまたはポスターカラーという絵の具で描きます

 塗り方が違いますので、夕方の枠にいらしてください。

 

以上、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

「絵が苦手な子の教室とか言って

みんな上手いじゃん!嘘じゃん!!」

 

の一言から始まったこの企画。

 

とりあえず、楽しかったらok🤩

 

描きたくなければ描かなくてもOK

 

 

技法を楽しみながら身につけたら

夏休みの絵がグレードアップ!することも

間違いないです🌟

 

大人も子どもも、どなたでも、参加🆗

お申し込みお待ちしてます👍https://lin.ee/HYXwzf6

 

 

★2025年4月からの基礎講座の生徒さん募集です!!

 

 

一般的な絵画教室と違い、独自の練習帳を使い

基礎の基礎からステップ式でレッスンしながら

夏休みの宿題も完成する画期的な絵画教室です!

 

教室の保護者の方へのアンケートで

レッスン後にお子さんに変化が見られたと答えたかたが90%!!

入賞したと答えた方が30%!!!

 

三河版『夏休みの日誌(みかわ彩発見)』の表紙絵コンクール

<6年春夏>

3・4・5年生の3学年の表紙絵が採用!!の快挙☆彡

<7年春夏>

5年生表紙絵

<7年秋冬>

6年生表紙絵

 

 

 

名古屋版日誌『夏の生活』『冬の生活』

入選多数!!

 

年賀状コンクールは

年賀状大賞、文部科学大臣賞は、2度受賞☆

 

夏休みのポスター教室の入賞実績はコンクール入賞者多数!!

こんな絵を描いて入賞しています↓

https://plaza.rakuten.co.jp/kappa1091/diary/202109290000/

 

 

「絵が嫌いで、図工のある日は学校休みたいって言っていたのに、

「図工があるから行く!!」って言うんですもん魔法の講座です☆」

 

「絵が描けるようになったら、作文も入賞したり、性格も前向きになり

成績も上がって、意欲的に何でも取り組めるようになりました!」

 

★絵が苦手な子の苦手意識を変えてあげたい★

 

絵が描ける楽しさを知って、苦手意識を克服してもらいたい

絵が描けるようになって、自己肯定感がUPし色々チャレンジしたくなる!

 

一度身につければ一生使えるテクニック

学校教育中の図工、美術の時間を楽しみに過ごせますよ♪

 

絵が嫌いな子向きの頑張らなくても

夢中になって楽しく描ける!絵の描き方を1から学べる

基礎の基礎からの6回の講座です♪

 

・毎回泣きながら夜中まで絵日記の宿題を描いている…

・絵の描き方が解らない、絵の具の塗り方を教えてもらった事がない…

・絵を描く事が大嫌い!絵に自信が持てない…

・絵を描く事が大好き!もっと上手になりたい!

・入賞出来るような絵の描き方を教えて欲しい!!

 

どのお子さんも素晴らしい絵を描く事ができるのです。

ただ、子供達は【絵の描き方】を教えて貰っていないから描けないだけなのです。

描き方のコツを身につければ、いつの間にか技法として身につき

応用して、学校でも自由にのびのびと絵を描く事が出来る様になります。

 

せっかく絵を習うのであれば、デザイン学校卒業後

DCブランドの企業デザイナーを経験し

栄中日文化センターなどのカルチャーセンターの講師も務める

ポスターに強いグラフィックデザイナーであり

アートセラピーや個性心理学を取り入れた指導法で

入賞率の高い絵を描かせる講師に任せて

学校で描く絵に応用できるテクニックをお子さんに学ばせてみませんか?

 

 

<基礎6回のプログラム>

苦手な絵がみるみる上手くなる!

基礎の6つの描き方のコツを掴んで楽しく絵を描きましょう

 

★夏休みの宿題ポスターを完成させながら基礎が学べます★

 

2025<基礎日曜日クラス(増設)>15時から17時/12名定員

4/20 1回目/線で形を描くコツ

5/4 2回目/絵の具の塗り方のコツ

5/18 3回目/人間の顔を描くコツ

6/1 4回目/手と人の動きを描くコツ

6/22 5回目/動く人を描くコツ

7/6 6回目/技法を使って描くコツ

 

2025<基礎土曜日クラス>13時から15時/12名定員

5/17 1回目/線で形を描くコツ

5/31 2回目/絵の具の塗り方のコツ

6/14 3回目/人間の顔を描くコツ

6/21 4回目/手と人の動きを描くコツ

7/5 5回目/動く人を描くコツ

7/12 6回目/技法を使って描くコツ

 

場所:パティオ池鯉鮒

時間:土曜日13時から15時/日曜日15時から17時

持ち物:絵の具セット、ティッシュ、(水筒)

料金:教室利用料金は各回払い2000円/1回

※振替は他クラス同回またはzoomにておこないます

(※初回のみ練習帳、ペン等の材料費1300円戴きます)

☆基礎6回講座終了後に、応用講座へ通う事も出来ます。

☆小学生さん対象です。幼児さんは親子参加でのご受講で承ります(追加料金有)

☆無料でパレットと水入れのレンタルできます。

 ※絵の具等消耗品のご用意はお願いします。

 

★☆お早めにお申し込みください★☆彡

県外・市外問いません。名古屋からもいらしていただいてます。

岐阜県・三重県から新幹線でいらっしゃっている方もみえます

夏休みは、関西圏・関東圏からもお見えになります

 

●以下↓お申込みフォームよりお申込みをお願いします。

★お申込み・お問い合わせはコチラから

https://ws.formzu.net/fgen/S95523578/

クラスを書いてお申込みください。

 

★ご不明な点やご質問はメール又はお電話にて連絡ください

4thcri@gmail.com

Instagram

@miwa_wtb

@kidskaigaart

#キッズ絵画アート教室