4月29日(日)AM9:00プレイボール
磯子大会2回戦 vs. 森ヶ丘コンドル 於:洋光台球場
試合経過
<一回表 先攻 森コン>
稜が先発。
先頭レフトフライ、二番ショートフライで二死。
三番に死球で出塁を許すも四番を三振にとり無得点に抑える。
大事な立ち上がり、ランナーを許しながらも得点ゼロに抑えるナイスピッチ。
<一回裏 後攻 フォースターズ>
こちらも立ち上がりに相手ピッチャーを崩せず三者凡退の無得点。
<二回表>
先頭五番に粘られた末、センター前ヒット。二盗、三盗で無死三塁。
六番にレフトへ運ばれ先制点を許す。二盗後、更に三盗を狙われキャッチャーが三塁へ悪送球。
カバーに入った昂太の好返球があったがホームを許してしまいこの回二失点。
その後は三振、キャッチャーフライ、ファーストファールフライ(しゅんしゅんナイスキャッチ!)で後続を断つ。
<二回裏>
二死走者無しから大地が出塁。二盗。続くサトシュンのショート前に落ちる当たりで一、三塁のチャンス。サトシュンの二盗がキャッチャーの悪送球を誘い、その間に大地生還。
二死走者無しからノーヒットで貴重な一点をもぎ取る。
<三回表>
先頭、次打者に良い当たりをされたがいずれもセカンド蓮が好捕。更に三振で三者凡退。
守備で流れを呼び込む。
<三回裏>
先頭晴也、サードゴロを全力疾走で送球エラーを誘う。好判断もあり一気に二塁へ。
続く稜は三遊間を破るヒット。レフトが後逸する間に晴也生還。バッターランナー一気に三塁へ。
尚も無死三塁で蓮の当たりはサード前のゴロ。稜がホームへ突入し生還。三点目。
その後、相手ボークなどで一死三塁。剛志の中犠飛で蓮生還、四点目。
更にしゅんしゅんのライト線を破るツーベース、激走の三盗でチャンスを広げるが得点に至らず。
<四回表>
逆転直後の守り。気の緩みが失点につながる恐れがある重要な回。
先頭を四球。次打者は内野ゴロだったがエラーで無死一、二塁。
続く打者はピッチャーゴロで一死二、三塁。そしてセンター前タイムリーを打たれて三失点目。
尚も一死二、三塁が続いたが後続を三振、サードフライでピンチを乗り切る。
<四回裏>
一死後、昂太がレフト前ヒットで出塁。二盗。追加点のチャンスだったが得点につながらず。
<5回表>
内野ゴロエラー、バッテリーエラーで無死三塁。更に四球、四球で満塁。投手、剛志に交代。
直後の二球目、痛恨のワイルドピッチ。同点。四球を挟み満塁。次打者を内野ゴロで本塁封殺を狙ったが送球が乱れ三塁ランナー生還。二塁ランナーも本塁を狙ったが稜の好ブロックでアウト。
流れを止めたいところだったが続く打者に前進守備を抜かれセンター前に二点タイムリーを許す。三点差。悪い流れは止まらない。バッテリーエラー、四球などで尚も一死二、三塁。このピンチを蓮が救う。次打者に痛烈なセカンドライナーを打たれるがこの日三度目の好捕。当たりのよさにつられて飛び出した三塁ランナーも刺しゲッツー。この回四失点。
<5回裏>
三点ビハインド。このイニングが最終回と知らされる。
フォースターズの攻撃は一番稜からの好打順。四球で出塁し二盗。蓮、死球で無死一、二塁。二人共に粘った上での出塁でチャンスを広げたが・・
クリーンアップが倒れ無得点。ここで試合終了。
三回戦えば三通りの結果が出るであろう相手との対戦。
今回、好守備や攻撃がハマるなど良い場面が多いにもかかわらず、ミスから好機を潰し、ミスから失点を許したフォースターズが競り負けた結果となった。
だが試合全般の流れを見る限り、以前に比べて格段に粘り強さや選手の雰囲気が変わってきたのは感じ取れる所。今後は通常練習は勿論の事、平日少しの時間でも素振りやキャッチボール、できる範囲での練習、試合での反省点を振り返り考えることなど、そして監督、コーチ達に言われるがままの野球ででは無く、自分達が率先して野球を真剣に楽しく取り組む姿勢をもって欲しい。それだけで結果は大きく変わってくると思います。プレーするのは大人ではなく君達なのだから。稜のリーダーシップも、しゅんしゅんの場を和ますパフォーマンスも、生希がナインにかける励ましの言葉も、早永の優しさも・・・ チーム全員のことを言ったらキリが無いから言いませんが(笑)
みんな良い所をいっぱい持ってます。
エラーしたって失敗したって一生懸命ならオールOK。
監督、コーチ、応援してくれる保護者の方々もみんな、選手達の一生懸命に楽しみながら、時には悔しがりながら真剣に取り組む野球が好きだと思います。
戦評からは脱線しましたがこれからもチーム一丸で頑張っていきましょう。
Ⅰ垣コーチ、戦評ありがとうございました☆-( ^-゚)