わかば大会一回戦vs.鎌倉青空ベアーズ | フォースターズ

フォースターズ

『明るく・楽しく・元気良く!』
横浜市磯子区洋光台で活動する少年軟式野球チームのブログです。
いつでも体験可能です。
ホームページ
https://sites.google.com/view/4stars-yokodai

Instagram
https://www.instagram.com/yokodai_fs/

2011年10月30日(日)14:50~南公園

わかば大会一回戦 VS.鎌倉青空ベアーズ


S藤コーチより戦評を頂きました。S藤コーチありがとうございました。

「フォースターズC わかば大会初戦突破!準決勝進出!!」
 
☆☆フォースターズ☆☆

チーム名/回 1 2 3 4 5 計
フォースターズ 3 1 0 2 6 12
鎌倉青空ベアーズ 0 0 5 0 0 5

小雨の南公園球場でわかば大会初戦(2回戦)が行われ、一度は守備の乱れなどから逆転されるも、すぐに四球やバッテリーエラーに乗じて再逆転、5回には佐藤(大)君の左中間三塁打など打者一巡の猛攻で突き離し、結果的には大勝。11/3のブロック準決勝のキンバ戦に駒を進めた。

【戦評】
3回を除けば、ナイスゲームでした。「選球眼」、「次の塁を狙う機動力」「バッテリーエラーの少なさ」など、今日
は練習の成果がよく出ていました。相手が強いチームでも、今のこのチームには「戦える力」があります。

でも、反省点もありました。3人で攻撃を終えた3回裏、一死後からの安打→エラーの連鎖、不運な打球もありましたが、「悪い流れを止められない」課題がまた残りました。試合前に監督からバッテリーに、大量失点対策の指示がありましたが、残念ながら皆の宿題です。投手は間合いを入れたり(靴ひもを結ぶもよし)、捕手、内野陣も声を掛けたりして、自分達で流れを変えてみよう。もう一つ、軟投派対策には課題が残っています(速球派にもですが)。得点は相手のバッテリーエラーが中心で、気持ちよく振れていた選手は少なかったように思います。易しいことではありませんが、相手の球速にスイングスピードを合わせない、この失敗は何度も経験した筈です、練習で克服しましょう。他にもサイン見落としや牽制死、守備での消極的な動きが気になりました。

次は絶好調キンバです。長身の速球右腕は、今日の2回戦は完全試合で、簡単には打てないでしょう。でも洋光台大会のリベンジのチャンス。好投手大歓迎、今日の反省を活かし、強敵を倒して決勝進出を果たそう!

(スコアプレー)
 1回表:二死後、安打、盗塁・エラー、3四球で3点(3-0)。
 2回表:3四死球、バッテリーエラーで1点(4-0)。
 3回裏:1死無走者から、安打、死球、連続エラー、右前適時等、打者一巡で逆転(4-5)。
 4回表:2死無走者から、四球、盗塁、内野連続エラー、2点で再逆転(6-5)。
 5回表:先頭四番稲垣君の三遊間安打、4四球、大雅君の大三塁打などで打者一巡のお返し、で、この回6点(12-5)。【80分経過】。
 5回裏:投ゴロ3本で三者凡退、


次回11/3(木・祝)のブロック準決勝のキンバ戦もたくさんの応援よろしくお願い致します。


☆☆フォースターズ☆☆

組合せ&結果 → わかばジュニア大会HP