八幡高原(北広島町)で植物観察会に参加しました。           2016.07.24(日) | yoshiの日記

yoshiの日記

男の子ばかり6人の孫がいる後期高齢者の爺です。孫と遊ぶのとアマチュア無線で海外の友達と話しする毎日です。

植物観察会に行ってきました。

 

”ヒコビア植物観察会” (←検索キーワード) と言う

広島大学大学院理学研究科附属 宮島自然植物実験所 が主催してる自由参加の観察会です。

毎月開催されます。

 

入会手続き不要で メールアドレスを登録すれば開催予定などの連絡が来ます。

 

通信費を送れば葉書でも案内が来るようです。

事前申込みは不要で その日に集合場所に行けば参加できます。

年会費もなく、当日に保険代¥300を支払います。

年の初めに その年の予定が発表されます。

説明は研究員の方や名誉教授の方が主にしますが、参加者同士でもします。

 

参加者はだいたい40~50名で学生さんから80歳の高齢の方までいます。

今回は平地歩きでしたが ときに軽い山歩きになることもあります。

爺は4~5年前から参加してます。気楽に参加でき お友達もできるのがいいです。

 

爺は集合場所までは自分の車で行きますが、

観察会でマイクロバスで連れて行ってくれます。(有料)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

10時に北広島町八幡に集合だったんで 家を7時半ころ出ます。

八幡高原は広島県の北西部の島根県に接した標高800mの高原の地域です。

夏は涼しいけど 冬は2mもの大雪の積もるところですが 我が家から1時間半で行けます。

 

豊平の最近開通した道を走ります。龍頭山がきれいに見えます。

          使用カメラは   NIKON D700 + TAMRON 24mm-135mm f3.5-5.6

 

旧芸北町に入って 亀山八幡神社前を通過します。この付近は古戦場でした。

 

かなり早めの 08:50に到着しました。

 

それというのも ここには産直市があって 早くいかないと いいものが手に入りません。

今回は 段ボール1箱分買いました。中身は最後にあります。

ここの高原トマトは抜群に美味しく、キャベツも柔らかく味がいいです。¥1860

 

09:50 参加者が集まってきて チェックインと資料を配ります。46名の参加です。

 

ヤドリギ コナラに寄生してます。

(植物名は爺のメモと後に送られてくる レポートメールを参考にしてます。)

 

ナツツバキ

 

コブシは実がついています。

 

この水辺にいくと

 

ウバユリはつぼみでした。

 

ぶなの里 カフェで美味しいコーヒーがゆったり飲めます。ギャラリーが2Fにあります。

 

その横に池があります。

 

モリアオガエルの卵がぶら下がっています。

親カエルは見つからなかったが オタマジャクシが泳いでいました。

 

モリアオガエルの卵は向こうの木にぶら下がっています。

 

アサザの花です。 フトヒルムシロの葉も。

 

エゾミソハギ

 

チダケサシ   クサレダマ

 

同じく

 

ビッチュウフウロ

 

エゾミソハギ チダケサシ  

 

エゾミソハギ

 

トモエソウ

 

巴(ともえ)の形

 

ヌマトラノオ

 

ヌマトラノオ

 

ナガボノアカワレモコウ

 

オオマツヨイグサ

 

カンボクの実

 

カワラナデシコ

 

ウツボグサ

 

ヤブカンゾウ

 

クサソテツ

 

ウド

 

シシウド  以前食べたらまずかった。

 

ミズタマソウ

 

シロバナワレモコウ

 

アマガエル か シュレーゲルアオガエル お顔が見えないのでどっちか不明。

 

これが 八幡のメインストリート。駐車したのは 芸北高原の自然館の前の駐車場です。

 

茅葺の家が朽ちてます。この八幡は豪雪地帯で2mは積もります。

昭和38年には大雪で孤立して米軍のヘリコプターで食料を投下したことがありました。

三八豪雪といって41日間 雪が降り続き 3.5m積雪したそうです。

 

八幡湿原に向かって歩きます。

 

大歳神社です。 シロサギが飛んでます。

 

コウヤワラビ

 

オモダカ 繁殖力が強いので田に入ってきたら 取り除くのが大変みたい。

 

ヘラオオバコ

 

カワラナデシコ

 

牧草の シラケガヤ?

 

セリの花

 

カキツバタ

 

フロックス 人家の庭に咲いてた。

 

タチアオイ

 

ムクゲ

 

ここ八幡は古代は湖だったそうです。

 

ナンチャラ?ホオズキ よ~わからん。

 

マルバノホロシ

 

オミナエシ

 

クサレダマ(草連玉) 腐れ玉ではないよ(笑)  木のは連玉(レダマ)。

 

またもや カワラナデシコ。  この優しい姿と色が好き。

 

クリ

 

八幡には八幡湿原(尾崎沼)があります。

 

ナンバンギセル

 

ヤマウルシの実  樹液に触れると猛烈にかぶれるとか。

 

サワフタギの実  秋に瑠璃色になると奇麗。

 

イワガラミ  ツルアジサイではないような。

 

スノキの実 酸っぱいよ。

 

サルナシ 別名シラクチカズラ  ツルは祖谷のかずら橋にも使われている。

 

実はコクワともいう。熟すとキーウィみたいな味で甘い。これほどなってるのは珍しい。

 

コシアブラ   美味しい山菜で秋に薄黄色になって透明感が出る。

 

ツタウルシ  秋に赤や黄色に紅葉して奇麗だけど かぶれるよ。

 

ミズチドリ  終わってるがサービスで2輪残してあった。

 

尾崎沼に着いた。  ここも自然湿原だったが 農業用に新川ため池が作られた。

 

カンガレイ を撮影中。

 

結構 広い溜池です。これを時計まわりに1周します。向こうの山は鷹ノ巣山。

 

コウホネ

 

ユウスゲのつぼみ

 

蛇の抜け殻。財布に入れておくと お金がたまるそうな。

 

12:20 堰堤で昼食をします。皆さん 顔みしりが多いので和やかです。

 

爺は 最近はサンドイッチで軽く。でも おにぎりが隠してあるんだ(笑)

 

コバギボウシ

 

モウセンゴケ

 

モウセンゴケの花 すごく小さいよ。

 

フトイ イグサ科ではないようです。

 

最近 これが増えてきて 水面が綺麗に見えなくなった。

 

ツノハシバミ  紙にのってるのは実で角がるのがわかる。

日本に自生するハシバミの仲間でナッツとして食用。西洋ハシバミの実はヘーゼルナッツ。

 

タンナトリカブト まだ花がついてない。

 

コウホネは地域によったら絶滅危惧種だけど ここはどんどん増えているきがする。

 

木道のある所に出ました。

 

ミズチドリ  ここのは綺麗に咲いていた。これも少なくなってるね。

 

ハンカイソウ  これは終わってるが 遠くに黄色く咲いていた。

 

ユウスゲ もうちょっとで開くか。

 

カキラン 終わったあと。

 

こっちのカキランは咲きはじめ。

 

コオニユリ

 

エゾミソハギ

 

クサレダマ

 

沼から水が出ていく水路の側を歩きます。今日は水が少ない。

 

なにかわかりません。

 

油断したら水におっこちます。爺は長靴だったから へっちゃら。

 

リュウキンカの葉  この付近にサギソウがあったはずだが見つからない。

 

セイヨウスイレン  栽培してる。

 

コウホネ  右の細い葉はオモダカ。

 

アメリカミズアオイ  最近植えられたか。前はなかったような。

 

ヒシ

 

ここは カキツバタが栽培されている。

 

こっちは イグサ

 

ハス

 

真ん中が黄色いんだ。

 

ヌマトラノオ

 

オミナエシ  栽培してるみたい。

 

稲の緑が奇麗です。

向こうの山は八幡のシンボルの臥龍山。何度も登りました。こんもりしたのは大歳神社。

 

ノカンゾウ   これは珍しかった。前に出てきたヤブカンゾウよっか清楚。

 

色も黄色で綺麗です。

 

なんとも言えない色合いです。

 

この道路下の水路そばに沢山咲いていました。

 

大歳神社に行ってみます。雲が怪しくなってきました。

 

大きな木が沢山あります。

 

大歳神社です。

 

ここには スギ、ブナ、カエデの大木があります。

 

かなり古くからある神社のようです。

 

キノコがたくさん。種類は詳しい人がいないので? 弘子ちゃん参加してよ~

 

ここで 小休憩です。

 

でかいブナの木があります。

ブナが平地にあるのは珍しいけど ここの標高は約800mあります。

 

かなり太いブナです。

 

スギの大木もあります。

 

幹回りの測定をします。このメジャー 胴回りと直径が出ます。

 

水路沿いを駐車場に帰ります。

 

これは外来種で どんどん広がるいやなの・・  ”オオハンゴンソウ”

 

ここ八幡に入ってきて 群落をつくって どんどん広がるんで 駆除活動してます。

2年くらい前 爺も その作業のお手伝いしました。

 

15:40 車に入ったら 大粒の雨が降ってきました。セーフ(^^♪

 

今回のお土産です。おかーちゃんが大喜びしました。

 

かぼちゃ@150 モロッコ豆@100 アイコ@100 トマト@250x3 

キャベツ@130 ナス@130 ホウレンソウ@150 ブルーベリー@250x2

 

合計したら¥2010 

 

あれっ! 産直のおじさんは ¥1860といった。

計算まちがったんですかね~(^^♪  150円の差額あり。なんとも・・・

 

そんなこんなで1日楽しみました。

 

おわり