昨日の首都圏の地震、びっくりしましたね。

うちの地域では、本当に久しぶりだったので焦りました。

が、揺れてる間も割と慎重に動けました。



アラジンストーブを消して、上に乗っていたやかんをキッチンに戻す。


  



リビングの窓を開ける。
玄関のドアを開けてドアガードを挟む。
歪んで外に出られなくならないように

小さな地震でも、my避難訓練を実施‼️
常にこの手順を踏んでいるので、身体が覚えてきました。真顔キリッ



アラジンは、地震自動消火装置がついているが、やっぱり不安で手回しで消してしまう…
やかんが乗っていたらそれを運ぶだけでいいのかもしれないが… これは倒れたら大火傷の元。湿度を上げるためについつい乗せちゃうー



と、かなり地震にビビっている私です。
たんぽぽの中学校選びも、災害リスクを考えました。


小3の終わり、学校説明会を聞きに行き始めた時、ある学校が、高速道路(⁉︎なのかな⁉︎)がすぐ側を走っていたのです。
この橋脚が倒れたら校舎危なくないか滝汗

私は関西に住んでいたので、阪神淡路大震災で高速道路の橋脚が500m以上壊れて道路が崩れた映像が忘れられない。

もう、これは、完全に個人的な感想というか、心配症過ぎる性格のせいだが、、、
親として子を通わせる学校の定義は、安心安全と思い込めるか否かが重要なのだ‼️
校風や理念は二の次‼️ 

あー、いや、違うな
まず第一は、たんぽぽの最重要項目プール(水泳の授業)が無い学校。その次に、親目線の安心安全だな!


まずは、"重ねるハザードマップ"で災害のリスク、地形地盤などもチェック。
説明会の時には、全校生徒が何日間過ごせる備蓄品がストックされているのか、寝泊まりはできるのか、などを質問していた。
この辺の話は、学校側から説明がきちんとある学校も多かった。立派な備蓄倉庫がある学校も存在し、素晴らしいキラキラキラキラと思った。

私は、ここがモヤモヤしたところはなんとなく合わなかったような。
何かしらの親の気になる点、モヤモヤははっきりさせ、無理なら無理と割り切って学校選択から外す勇気も必要だと思う。
何となく引っかかる点は、やっぱり何かその後も歪みになったりする場合が思い。


これから、学校見学や説明会に行かれる方は、ついつい良かったところ、ばかり記憶に残ると思いますが、意外と気になった事、モヤッとした事などをメモしとくといいと思います。
そして、何年か続けて行くとまた違った印象を受ける事があるので、"ここかも"と思う何校かは、何度も足を運んでみてください。
何度も行くのは親だけでいいと思う



親も自分の直感を信じて‼️




2024年組の皆さんは、
もう後は思いっきり突き進むのみ物申す
頑張ってください。
皆さんの健闘を祈っています

最近買い足しのはこちら下矢印




ちなみに我が家の自宅避難の食事のベースは、ご飯で考えている。乾物のパスタなどもよく聞くが、うちはとりあえずご飯を炊くだろうなと。
栄養価を上げるため、三十雑穀などを混ぜて炊く。

カセットコンロもあるから鍋で炊ける。

米のストックがきれたら、"佐藤のご飯"をストーブで湯煎することもできる。

あとは、ご飯のお供を備蓄。
レトルトカレーやレトルトスープ、サバ缶、シャケフレーク、栄養価の高いふりかけなど。

これらの食品は特に備蓄用というわけではなく、普段使いしながら使ったら常に新品を購入というスタイル。

それでは、

皆さん、ご機嫌な一日を。


ポテ