1日フリーの最終日。
キャッスルビューの
ホテルを出て、
目の前の公園を
花見客とすれ違って歩く。

噂通り大阪は
中国人の方々で
大にぎわい。
時代が時代なら
えらいこっちゃー!
乗っ取られるー!
になるのかしら?

でも。
今はわざわざお金と時間を
費やして日本にやって来ては
日本を楽しんで愛でていく。
大切なお客様であり
日本にとっては
よいチャンスなのですよね。

だって本当に
嬉しそうで
楽しそうなんだもの。
日本人ももっと
ストレートに楽しんで!!
って言われてる気がしました。


なので。
楽しんできました~。


天守閣前の広場には
ボランティアガイドさんが
赤い真田の甲冑姿。
冑を被らせて頂き、
写真を撮ってもらったら、
次々と真似る人が出ました。

もう一ヶ所、
お金を払う場所もありましたが、
気に入らなければ
お代は払わなくて良くて、
自分のカメラで撮影もOK
とのことだったので、
陣羽織をお借りして
ノリノリで決めポーズを
してくれる真田幸村役の方と
ノリノリで決めポーズで
写真を撮ってみました。
は~。楽しい~。
あ( ̄▽ ̄;)、
結局お金を払う方の写真も
素敵だったので
お買上となりましたです。


ひとり旅も
外国人の多いところでは
むしろ楽しいものですね!
英語で話しかけてみたり。

城下にいた
かわいいワンコ。
まめにゃんと同じような
官兵衛座り。
飼い主さんにお願いして
写真を撮らせて貰いましたが
なかなかの貫禄。
8才になるのだそうで、
やはり足を怪我して
手術してるのだそうです。

話してたら
中国人の方が来て、
写真を撮りたがっていたので
仲介させて頂くなかで
足の怪我のことを
伝えるのに中国語が出ず、
結局英語で伝わりました。

ワンコちゃん、
あなたのお陰で
よい経験が出来ました。
ありがとね~。

お城を出て向かったのは、
真田の抜け穴のあるという
三光神社。
勢いのある真田幸村像と
抜け穴が並んでありました。

ここまで
本当に歩いて行ったとしたら、
結構な抜け穴ですね。
実際に歩いて実感しました。

六紋銭は
三途の川の
渡し賃。
存分に戦え!

という台詞を思うと
目頭が熱くなります。
存分に生きぬかないとね。


地下鉄で
次に向かったのは心斎橋。
御堂筋を南に歩いていくと
大阪を代表する
道頓堀川の景色が現れます。


わーい!
グリコ!!


一寸法師は
道頓堀川から
お椀の船に乗ったという
話があるそうですが、
今は随分と都会化されて
リバーサイドの道が
憩いの場になっていました。

泳げるくらい
綺麗にする構想も
あったのは頷けます。

飛び込んじゃうのは
頷けませんけどね。
浅い気がするので。。。

大阪だ~。
と思える景色が
ここには沢山ありました。
だからここも
人が沢山!!


大阪って
街ごとテーマパーク??
おもちゃばこ?
玉手箱?

とにかく
賑やかで面白いとこですね。