今日も記念日やっていきましょーよだれ

 

4月30日は

図書館記念日です

 

1950年4月30日に日本で

「図書館法」が公布されたことを記念して

制定された日です。

 

 

ということで

 

 

私が読んだ本を紹介したいと思います

 

 

 

難しいことはわかりませんが、

お金の増やし方を教えてください!

 

 

 

 

 

 

投資初心者の編集者の方と山崎さんの

 

対話形式になっており

 

非常に読みやすいです

 

 

新NISAはじめるかを

 

迷っておられる方は必見です

 

 

今年初め

 

山崎元さんはお亡くなりになりました

 

忖度なく明解に主張される方でしたので

 

残念でなりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経済評論家の父から息子への手紙

お金と人生と幸せについて

 

 

 

 

 

これが最後の著書でしょうか?

間違っていたらごめんなさい

 

 

 

息子さんが大学生ぐらいのようですが

 

わたしもその年代でこの本に出合っていたら

 

人生変わっていたかも

 

 

 

世間に流されてぼんやりと働いていると

一方的に「利益を提供する側」

に回って損をする。

資本主義経済はそういう仕組みになっている

中略

すっかり「カモ!」にされるようにできている

 

 

 

私じゃないですか!

ぼんやり生きてました驚き

 

 

 

山崎さんは何かしら株式に

関わるべきという主張です

 

 

私の年齢だと「狙い筋A」は難しそう

 

 

 

すなわち、自分で起業する、

起業の初期に参加する、ストックオプションを

たくさんもらえるし条件で働くなどで、

株式性のリターンを求めるのだ

 

 

 

私は「狙い筋B」かな

 

 

自分が持っている金融資産

だけでもリスクをとる

 

 

山崎さん曰く

 

 

 

率直に言って、いかにも「チキン(臆病な)」

選択肢だ。

「狙い筋A」の人生よりも退屈だし、

経済力を作るまでにはひどく時間が掛かる。

それでも、何もしないよりは随分いい。

 

 

そして

 

インデックス投資が良い

 

低コストのオールカントリー

 

(全世界株式)が良い

 

と主張されています

 

 

その他

 

働き方

 

保険の話

 

幸福論など

 

についても書かれています

 

 

今日は私が読んだ本を紹介しました

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました