バラマンディが★になって新しく何か入れたくなってたタイミングで結構格安でお店に引き取りのお魚の話があったので購入しましたw

サイズが大きいので100lのタンクを借りて帰宅
どちらも40cmは余裕で超えているダトニオプラスワン&キクラ ピクティ

キクラ系のお魚は僕は結構好きだったりします
まあ飼ってるの見た人の3割~半分くらいにブラックバスやんwってバカにされるけどな!

そんなキクラの中でもピクティは各ヒレが青くなるタイプ
釣りの動画とかだと太陽光を反射してギラギラの金や体も青みがかってカッコいいけど水槽飼育のみたら、くすんだ感じであんまりって感じだったけどコイツは実物はクソカッコいい!!

ダトニオプラスワンは体型も良くバンドも左右対称で綺麗に入ってて、この大きさでこの値段!!っとびっくり価格だったので(^^;
水晶体が白くなってたけどね
そもそも大きくなるのが遅くて育てるの大変なんですよね

そんで導入直後
最近薄い白濁りが取れずに悩んでます。

まあでも個人的に最高ですねこの魚達!

ニヤニヤしてずっと見てました


それがしばらくすると
おいおい上向きだしたよ
キクラ ピクティはバキバキに発色して調子良さそうね

エアーを入れて様子見


次の日
キクラピクティの尾びれが少し溶けてますね
そして齧っられたような?

ガーやグリーンアロワナの胸鰭も

犯人はコイツ
アルビノコロソマ
結構いたずら好きで他魚のヒレを齧ったりキスゴムなんかもボロボロにするらしいですよ
気が強いとかでは無いので一見おとなしいそうだけど陰湿パワハラ系の性格の魚です。

彼は外の空いてる金魚を飼育していたコンテナへ移動しました。


その次の日
ピクティ★
仕事やる気無くなりました。

良く見ると
ダトニオプラスワンの各ヒレも溶けてきてます。
他の魚は元気そのものだけどダトニオプラスワンだけヤバい

どうしようもできないので、とりあえず少し水温を上げて
いぶきのエアーストーンと
アクアセイフを追加

それにしても白濁りが全然取れない。
ろ過層は先週掃除してヘドロも無いし、餌も与えてない。
ここ最近は3日に一回は1/4~1/3水換えしてたけど全然ダメ。
今までだと少し濁っても1/3くらい水換えすると綺麗になってたんですけどね。。

そしてその次の日
ついに
ダトニオプラスワンも★

マジで何もヤル気が起こらなくなりました。
ペーパーショック的なのもあったんかな?

おそらく原因は白濁りと関係してると思うけど、どうすりゃ良いもんか全然わからないし僕には打つ手無いです