2004年頃からスタートした台東区内でのTNR
白鴎高校周辺のTNRを終え
隣の地域・寿2丁目で目にした飢えた子猫たち
車が踏みつけ道路にこびりつく真っ黒なご飯粒を剥がし
食べる姿に自費覚悟「もう子猫を産ませない!」
自転車に捕獲器を積み40頭近い野良猫たちへのTNRを
2006年頃から週末の仕事帰りに一人でポツポツと始めた
地域は寺町でもあり野良猫の糞尿に悩むお寺は多く
離乳が始まったばかりの子猫4〜5頭全員が一晩で姿を消す!
鼠取りで処分されてしまうのだ
*タミン(左)3〜4歳位。姉妹クミン(中)・仲間達と一緒*
そんな切ない思いもあってTNR終盤に保護した3頭の子猫たち
1頭は餌やり宅に引き取られ
タミンとユミンと名付けた2頭が我が家に
小さかった子猫もシニアとなり
ユミンは2024年3月11日 17歳で天国に旅立ち
(2024年3月16日ブログ掲載済み)
タミンが2025年6月26日朝9時ごろ18歳で逝った
* 仲良しのみっちゃんと一緒の亡くなる4日前のタミン(上)
18歳になる三毛のみっちゃんも現在体調は良くない *
終生野良猫として生きた3頭の母猫「マリモちゃん」
彼女のTNRには1年近く掛かりその強い警戒心を引き継ぎ
保護から17〜18年経っても2頭は全くの家庭内野良
人馴れせずにそれぞれ死が近づいて体力が弱ってきて
ようやく目元・口元を拭き身体を撫でる機会を得たが
共に暮らした日々への思いは深い
つい先日の様でもあり遠い昔の様にも感じる2頭の保護
タミン・ユミンも飼育猫で洋猫MIXのパパのDNAを受け
大柄で大食漢には目を見張るものがあった
そんな大食いが飢えながら野良で暮らすことなく
一生を終えたことに今は私自身救われています
ー この記事はフェイスブック
「犬猫を100%救い隊」サイト同時掲載中 ー