2023年7月末で地域内「野良猫対策」を一旦終了し
9月中ばの再開を考えていましたが
地域内にお住まいの方からのお声掛けで
8月末に再びTNRに動き出しました
*2023年8月30日不妊手術済 妊娠中でした*
見れば妊娠中!
捕獲のピッチをあげて4頭に不妊・去勢を済ませました
*9月1日 不妊手術済・妊娠中でした*
捕獲場所は2つの町会が接する場所
2町会合同で野良猫対策をお願いしましたが
理解を得ることは叶わず
そんな折 マンション敷地の庭に捕獲器を設置したところ
猫が嫌い・・捕獲器も迷惑・・捕獲中に撤去される・・などなど
前に進まなくなりました
*9月5日(オス)去勢手術を済ませました*
多くの猫たちが通過するマンション敷地内の庭
管理会社にご相談し担当者から理解を得て
来たる11月11日のマンション理事会への同席が許可されました
*9月5日不妊手術済み 比較的人馴れし譲渡を視野に保護中*
マンション理事会から承認を得ると共に
理事会から地域町会に「野良猫対策」に働きかけを行なって頂く
・・・それが最終ゴール・・・「野良猫問題は地域責任」
・・・地域責任への自覚を促す道は遠い!
TNR進捗状況 2023年9月10日現在
死亡 1頭(搬送先救急病院にて死亡)
メス 15頭
オス 18頭(内1頭は去勢済みでした)
譲渡 1頭
保護 11頭(含む子猫8頭の保護)
----------------------------------------
合計: 46頭
ー 続く ー