八広一丁目が大変(16) | 「下町の猫たち クワトロの会」

「下町の猫たち クワトロの会」

東京・墨田区など下町周辺地域の自治会等に地域責任を求めつつ「野良猫対策」をご提案し、TNRに取り組む任意のボランティア団体です。野良猫への不妊・去勢手術や保護せざるを得ない猫たちの飼育者募集などのクワトロの会の活動を紹介をさせていただいています。

2020年8月からスタートした

八広一丁目南町会と北町会合同「地域猫活動」

未確認猫がいるようで引き続きフォローを行いつつ

一先ず3月末で終了致しました。

*地域住民に「地域猫活動終了」を

       お知らせするポスターを作成しました*

活動結果:

  メス 不妊     5頭

  オス 去勢     4頭(含むみほ)

  保護子猫及び成猫 11頭(除くみほ)

 

餌のカンパの他に18000円の募金が集まり

町会にご請求させて戴いたノミ・回虫駆虫など諸費用は

募金を充当し各町会負担額は4950円でした

*体調不良からリリースを止め4ケ月後の1月21日、

        我が家で一生を終えた甘えん坊「みほ」* 

 

   猫が少なくなったねぇ〜お疲れ様でした

南町会役員の方からご連絡を頂きました

子猫10頭の保護引き上げによる影響は大きい!

その子猫たち6頭の保護に

ご協力いただいたKさんとお仲間に・・・感謝ハート

クワトロの会が引き取った子猫4頭は全て譲渡済みです

 

他に成猫「みほ」と「良太郎」の保護

良太郎はメンバーによる丁寧なケアーで

一旦は体調を戻しつつあったのですが・・・容態が急変

3月29日午前8時半

足早に天国に旅立っていってしまいました

*「良太郎」猫コロナウイルス・エイズ・白血病全て陽性

 引き取り時はグッタリしていましたが、大食いに変身し

 柵に立って「外に出して〜」とおねだりするまでに・・・

 しかしこの写真の数日後容態急変、静かに息を引き取りました

 

さて次の地域は・・・

毎年子猫が産まれ出てくるお宅もある地域

住民自らが町会に野良猫問題解決に向けて

「地域猫活動」をご提案して頂きたく

・・・今、町会内の動きを注視しています