「要望書」への回答(2) | 「下町の猫たち クワトロの会」

「下町の猫たち クワトロの会」

東京・墨田区など下町周辺地域の自治会等に地域責任を求めつつ「野良猫対策」をご提案し、TNRに取り組む任意のボランティア団体です。野良猫への不妊・去勢手術や保護せざるを得ない猫たちの飼育者募集などのクワトロの会の活動を紹介をさせていただいています。

2018年1月末日

墨田区長等へご提出した「要望書」

(2018年7月7日ブログに『1』で掲載)

2018年7月2日

ようやく

墨田区役所生活衛生課より

要望書3項目への「区の考え方」と称して

メールをいただきました

 

下記は要望書3項目に対するその詳細です

ー 何〜ぃこれッ?

    世の中、こんな大っきいのもいるんだ! ー

 

1)飼育猫への不妊手術費助成金制度

  *2018年1月12日ブログ掲載

この要望はペットという捉え方を超え、家庭内での多頭飼育

の結果、間引きである「捨て猫」対応策としての要望です。

飼育は飼育者の責務であることは当然ですが、大半の多頭飼

育者は繁殖抑制費用など対応可能な限度を超えており、その

結果「遺棄」行為となる。

現状、飼い主のいない猫への助成金が毎年減額される中で、

野良猫を作り出すこの問題は、繁殖を塞ぐ制度と考えていだ

たく要望しました。

****************************

「飼い主のいない猫の不妊手術等費用助成の範囲拡大」

の要望について:

のいない猫による生活環境に対する被害及び迷惑の防止

と、動物愛護思想の普及を図ることを目的として実施される区

民の自主的な地域猫活動を支援の一環として、平成18年度より

猫減数対策として行われる不妊手術等の費用を一部助成している

ところである。

本助成制度は、その目的から、開始当初より飼い主のいない猫の

手術に限定しているところであり、ペットとして飼育されている

猫に対しては想定しておらず、現状では要望に沿い難いと考えて

いる。

  ー 寛げない場所が好きな変わり者「チコ」

         「洗濯機の縁って疲れる〜ぅ」 ー

 

2)地域猫ボランティア登録と腕章等

  *2018年2月3日ブログ掲載

この要望は繁殖抑制など「地域猫活動」普及には、餌やりの方々

の協力なくしては成立しないため、地域住民に「餌やり禁止」から

「マナーある餌やり」を受け入れていただく必要があり、「区」

のボランティア認定制度に基づいて用意された「腕章」をその証と

してお願いしました。

*****************************

「地域猫ボランティアの登録制度と『餌やり許可証』の配布」

の要望について:

地域における猫減数活動は、地域の住民間との合意により自主的

主体的に実施される活動である。

自主的活動の一環として実施される活動に対しては自治体として

「許可」や「不許可」する性格の活動ではないと判断している。

しかし、地域の環境改善とコミュニティの活性化を目的とした

自主的な活動への支援は重要な課題として受け止めており、区民

との意見交換を行いながら検討を行っているところであり、本要

望内容を受けて、今後も強化継続していく考えである。

 ー 今日もまた洗濯機でお昼寝?

        「何度試してもやっぱ疲れるわ!」 ー

 

3)餌やり行為への理解と地域猫活動普及

  *2018年1月22日ブログ掲載

「餌やり行為」はしてはならないもの・・・という認識を持つ方々

が多く、つまるところその認識が「地域猫活動」への足かせとなり

繁殖抑制への活動が阻害されることへの対応としてのお願いです。

******************************

「飼い主のいない猫の減数対策として地域猫活動の普及啓発強化」

の要望について:

地域猫活動の普及啓発については、現在もパンフレットやチラシ等

のほか、講演会等を開催し実施しているところであるが、本要望内

容を受けて、今後も継続的に地域の理解を得られるよう、普及啓発

の強化を行っていく考えである。

 ー ラジオの上の寝心地は?

   「ダイエットしないと、ここも疲れるわぁ〜」 ー

 

以上、

墨田区役所生活衛生課から「区としての考え方」でした。

 

本要望書にご賛同いただいた422名の方々には、お忙しい中

ご署名をいただき心からお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

何かご意見等がございましたら、「コメント欄」へお願いします。