フリークがヨダレを垂らす!? その名はモンキー「NMR」 | 4ミニ.net ブログ

フリークがヨダレを垂らす!? その名はモンキー「NMR」

下の写真を見て、


「随分と気合の入った4ミニカスタムだね。


カウルはワンオフかな?」


なんて思った人もいるでしょ?



4ミニ.net ブログ


写真はかつてミニバイクレースでも活躍した


「スーパーモンキー」というパーツメーカーがプロデュースした、


知る人ぞ知るNMR」というモンキーカスタムです。


ちなみに写真は、


フレディー・スペンサーのライディングで注目を集めた、


NS500レプリカ。



1984年に50万円弱でコンプリート発売されていました。


50万円! あれから四半世紀を経た今でも、


新車のビッグスクーターが1台買えてしまう結構な額です。


目からオロナミンCが飛び出そうな価格はもちろん、


そのカッコ良さから、


当時はモンキーフリークにとって憧れのマトだったようです。


ちなみにNMRとは「ニュー・モンキー・レーシング」の略。


コヤツはノーマルフレームやノーマルエンジンをベースに、


26φ正立Fフォーク、Fディスクブレーキ、前後10インチアルミホイール、


プロリンク式アルミ製ロングスイングアームなどなど、


とにかくたくさんのカスタムパーツで構成されています。



NMRは写真のホンダワークス風の他、


ヤマハワークス風、スズキワークス風、


そしてカワサキワークス風がありました。~風と書きましたが…。


NMRの凄いところは、



各メーカーのGPワークスの外観を忠実に再現するためにカラーリングはもちろん、


フルカウル、タンク、フェンダー、シートカウルを“各車別”に作ってしまったところ!


つまりカウルやタンクの形状は、


GPレーサーごとに変更するという、


徹底したこだわりようなのです。凄すぎる!!


「テメエら、目ん玉カッポじってよく見てろよ。


確かに遊ぶモノなんだけど、遊びじゃねえんだ!


作るからには、とことん作りこんでやる!!」


という製作者の意気込み、気迫、執念、職人魂が随所に感じられます。


実際に見てみれば特にね。


さて、このNMR。中古車市場はもちろん、


ネットオークションなんてのには、


そう簡単に、というか、


まず登場しません。


つまり、超お宝車です。


プレミアの付いたそのお値段は…。想像もつきません。




多分所有している人は、当然室内に保管。


やや度数の高い酒なんぞをチビチビやりながら、


磨き込まれたNMRを夜な夜な眺めつつ、


ニッヒッヒと笑っていることでしょう。


あくまでも勝手な想像ですが。


NMRの詳細は4ミニ.netを見てください。


ご存知ない方は、その魅力が、何となく分かるはずです。


http://4-mini.net/