横型エンジンと縦型エンジン。凄いのはどっちだ?
モンキー系の横型エンジン↓
エイプ系の縦型エンジン↓
「横型と縦型、どっちが凄い(速い)?」
というのは永遠のテーマでしょうね。
縦型エンジンは、
ピストンやコンロッドなどの重さ(物が地面に落下する万有引力)を利用できる。
従って、クランクシャフトの動きがスムーズになり、パワーを出しやすい。
耐久レースでも今やすっかり定番のエンジンとなりました。
一方、横型エンジンは、
縦型エンジンよりも一つひとつのパーツが軽量だから、
鋭い加速力が生み出せるとも。
耐久レースでは並居る縦型勢を抑え、
上位に食い込んだという例もあります。
同じ4ミニでも、
両者ってエンジンはもちろん、
かなり異なっているのが面白いところだと思います。
例えば横型と縦型のカスタムを比べてみた場合。
同じ4ミニといえど、
モンキーやダックス、そしてエイプはベース車両の特性上、
方向性がかなり違ってきます。
また、カスタムする人もモンキーやダックス好きの人とエイプ好きの人とでは、
気質自体がやや異なるような気がします。
あくまでも個人的な意見ですが、
モンキーやダックス系はヘビーなイメージ、
エイプ系はライトなイメージですね。
さらに縦型カスタムを細分化してみれば…
4ミニ耐久レースなどで、
「4ミニレーサー」と呼ばれるマシン、そしてライダーたち。
彼らの多くは、元々2ストでバリバリとレースをやっていた人たちで、
縦型のカスタムはある程度速くするため、
または勝つための「手段」である傾向が強い気がします。
(横型チューンよりも縦型チューンの方がコスト安。
また縦型は耐久レースの定番だから
データが多い等々が主な理由なのでしょう)
モンキーやダックスをカスタムしている人たちはもちろん、
エイプを普通にカスタムしている人たちとは
かなり違いますね。
モンキーやダックスを熱心にカスタムしてる人たちは、
カスタム自体がレースに出るためや
速くするための「手段」ではなく、
「最高のフォルムにするぞ!」とか、
「世界でたった一台のマシンに仕上げたい!」等々、
「目的」である人が多いような気がします。
とまあ小難しい理屈をこねてしまいましたが、
手段であれ目的であれ、
4ミニは趣味の領域なんですから、
楽しんでナンボ。それでOK!
そんなとことを少し心に留めながら、
4ミニ,netの「横型エンジンと縦型エンジン」を
読んでいただくのも面白いかと。
詳しくは下記まで!