モンキーRはメーカーが手掛けた最高のモンキーカスタムか? | 4ミニ.net ブログ

モンキーRはメーカーが手掛けた最高のモンキーカスタムか?

管理人です。


世の中には登場した頃にはパッとせず、


消えてしまってから人気の出るものがあります。


モンキーRもそんな中のひとつでしょう。



4ミニ.net ブログ


モンキーRはレーサーレプリカ全盛時代の1987年に登場。


エンジンはすでに12V電装&CDI化されていたスーパーカブがベース。


両端ボールベアリング入りのカムシャフト、キャブレターやマフラーなどの改良により、


歴代モンキーの中では最高出力となる4.5psまでパワーアップされています。



ただし当時は4スト400ccの4気筒マルチモデルが大人気。


私は学校帰りに毎日バイトでせっせと稼ぎ、


夏休みには猛暑の中、屋根に登って瓦敷きのバイトをし、


「GPZ400Rにするか、それともFZ400にするか。いや、軽量なGSX-R400か? V型4気筒&カムギヤトレイン採用のVFR400Rも捨てがたい・・・」


と散々悩んだもんです(結局はVFR400Rを選びました)。



当時のバイク雑誌では、見開き広告が掲載されるなど、


モンキーRが大々的に宣伝されていました。


“モンキーのスポーツバージョン!”という感じで。



ただし私的には正直ほとんど眼中になかったです。



それよりも、


「何でモンキーが“スポーツ”なの?


意味が分からん・・・。


スポーツするならRZ50やMBX50とかの2ストにすればいいでしょ?」


と、小さな疑問すら感じていました。



当時は景気も良かったから、


メーカーも「モンキーのスポーツバージョン」だなんて“お遊び”が許されたんでしょうか?


1986年には、スズキがGAGを発売したりしましたし。



なお、モンキーR発売後のわずか2ヵ月後、2ストスポーツモデルのNSR50が登場。


ゼロハンユーザーの目は7.2psの過激なNSR50に向かったのか、


残念ながらモンキーRの人気に火が点くことなく、生産中止となりました。



モンキーRが「いいなあ!」と思い始めたのは、


それから10年以上経ってから。


ちょうど新たな4ミニブームが起こり始めた頃ですね。



モンキーのカスタムって、モンキーに見えないカスタムが多々ありますが、


モンキーRのカスタムは、ほぼモンキーRって分かるでしょ?


あれって完成度の高さの証なのでは? と思ったりもします。


そう考えれば、モンキーRは


メーカーがかなり本気で手掛けた、モンキーの優等生カスタム


といったところでしょうか。


モンキーRは時代を先取りした、かなりゼイタクな4ミニカスタムとも言えますね!


なおモンキーRに関しては、4ミニ.netで詳しく紹介しています!


http://4-mini.net/