奥社からいよいよ御山登り開始になり10mほど歩くと伏見稲荷大社のパワースポットのひとつ、


【値上りの松】があります。


もともと根上がりの松はもう少し参道に近い場所にあったのですが、残念ながら木としての寿命を全まっとうし、枯れてしまいました。


その後、現在の位置に移され、これまでの労をねぎらうかのように屋根で守られています。


地表に持ち上がった根元をくぐり抜けたり、木をなでることでご神徳を得ることができると信じられています。


値上りの松は一方の根が地表に持ち上がっている形状から 往古むかしより値上りの松と呼ばれ不思議な御神徳が2つ伝えられています。


商売をする人 、得意に証券会社や株に関係する人からは、


【値(根)が上がるのを待つ(松)】


と言われ 縁起が良い松として篤い信仰を得ています。


また、素朴な庶民の信仰として 持ち上がった松の根が 人々がひざまずいてお祈りする姿に似ていることから【膝松さん】とも呼ばれ 松の根元をくぐったり 木の肌を撫で身体の痛むところを撫でると 腰や膝の痛みが治るとも言い伝えられています。


ここは、優しい氣に満ち溢れています。


これから御山登り辛さ前の安らぎのひとときタイム。