こんにちは〜😊

今なんと29℃☀️ いきなり夏日

外は暑そう〜

今日は家でのんびりしています。

GWもあっという間に終わり、気づいたら5月も半分過ぎていた😱

ほんとに矢のように月日は過ぎていく〜ゲッソリ

GW真っ只中、京都も日帰りで行ってきました。

名古屋から🚄30分であっという間に着いちゃいます。昔はよく車で行ってましたがGW渋滞に巻き込まれそうなので新幹線と地下鉄移動にしました。

結果スムーズにまわれました🩷

やはり外国人の観光客がとても多かったけれど、二条城と南禅寺に行ったんですが広いしそれほど混雑しませんでした。

まずは京都駅から烏丸御池駅へ

徒歩で予約しておいたお店《手毬寿司と日本茶のお店

SOUDEN》へランチに行きました。

雰囲気もよく美味しかったです💕

御金神社⛩️も通りがかったのでお参りしました。

ご利益あるといいなぁ〜

         宗田

         御金神社


二条城は前にプロジェクトマッピングの期間に行った事があったり何回か行ってるんですが、何回行っても好きな場所です。

世界遺産​二条城

重要文化財 唐門

すごくいいお天気でした😊

国宝の二の丸御殿は中を見学して

規模も大きく豪華絢爛で大政奉還した部屋もあり見応え充分でした。

本丸御殿は修復中のため見学できず残念💦

お庭をのんびり眺めて癒されました💕

そのあと南禅寺へ地下鉄で移動しました。

700年以上の歴史の南禅寺の山門は日本三大山門の一つで重要文化財だそうです。迫力がありました。

高さが22mあり急な階段を登ったけれど降りるのが、スリル満点で足がすくみました滝汗

でも登った甲斐があり、上から見た景色は緑が多くて京都市内を一望できて登ってよかった〜😊


五鳳楼の楼の内陣には金色に輝く宝冠釈迦坐像が本尊として安置され、その脇には月蓋長者や善財童士、十六羅漢を配置。本光国師(以心崇伝禅師)や徳川家康、藤堂高虎の像と一門の重臣の位牌も安置されています。また天井に描かれた鳳凰や天人の極彩色の図は、江戸時代初期に活躍した狩野探幽や土佐徳悦の筆によるものだそうです。

隙間からのぞきました💦

南禅寺山門


山門の上から見た景色

     レトロな赤レンガのアーチ水路閣

すごく雰囲気がよく写真を撮りたくなります。


蹴上インクライン

疎水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結ぶ

傾斜鉄道のこと。全長約582m、高低差約364m。


​蹴上インクライン

ここも歩きました。着物を着て写真を撮っているカップルがいました。

南禅寺参道沿いにあるブルーボトルコーヒーで休憩しましたがやはり行列ができていました💦

最近できた名古屋栄の新中日ビルにも入っています。

方丈枯山水庭園なども見学してゆっくり南禅寺を楽しみました。

以前車で紅葉🍁の季節に来た事があるのですが、

今回は地下鉄だったので初めてねじりまんぽ《歩行者用トンネル》やインクラインを歩いたので新緑の季節もとってもよかったです。途中のお寺とかは素通りりしたので、またのんびりきたいですね〜

今回は寄れなかったけどそばの永観堂も紅葉の季節に以前行ったんですが、ほんとに紅葉が見事でした🍁


夕食は京都駅のラーメン横丁?でいただきました。

美味しかったぁ〜

京都駅そばの有名なラーメン屋さんは絶対行列と思って諦めました。

​京都タワー

楽しいGWを過ごせました🩷

二条城、南禅寺、山門など全て障害者手帳のおかげで無料でした。

ありがたいです🙏