ああなんと。。3ヶ月もブログを放置してしまいました…笑い泣き

今日からと言いつつ、日付変わりました(笑)

この間はヒーリングにセミナーやフォローアップなど、毎月の東京出張に先月は神戸へも行きました。

4~5月はお陰さまでパフォーマンスも連続し、、

疲れがたまっているのをそれこそ 騙し騙し
突っ走っていたので最近はできるだけゆっくりと過ごすようにしています。

なんだか、このところ大変そうな人が多いですねアセアセ

今に始まったことではなく
前から引き続きではありますが、
手放す事、卒業する事が必要な考え方や習慣をあぶり出されているように思います。

そういう物はいったん脇に置いたり、整理して、新たに進んでいく それが今
だという事のようです。

私自身、去年の秋に脚を痛めたあたりから、
楽しく充実しながらも同時に故障を抱え時々シンドい思いもしながら過ごしていました。

お仕事はベストで当たりたい

それらをする時は、ふだんとは違うエネルギーが出るので、なんとかなっていたんですが、やっぱり歯がゆかった。

脚 いまはすっかり良くなっていますが、

だいたいいつも自分のケアは後回し!
そんな風にやっていた10年以上過去の私が何年か振りに自覚される程戻ってきていたのが、去年あたりから。

思い返せば、辛い時はほとんど瞑想していなかった。反省点でもあり、なるべくしてそうなったとも思います。


その最中この春から少しずつ自覚的になったこの学びは、私が「守ろう」としていたパターンを「落とす」ためだったんだな〜と。

いったい、私は何を守ろうとしていたんだろう、あんなに苦しい思いをして。今はそう思います。


微妙に、水面下で育っていた何かの種があるとき弾けるように。そうした変化をどこか気付かぬふりをして、でも気付いていて。
だけど自分を省みるより、変に真面目に形を維持する事を選び続けていました。

(そんなんで誰も喜ばないのに(≧∇≦))


何もしないでいる間、時おり感じる、とても「透明なわたし」に、種から芽を出したのが決して枯れない花だという事を感じ取っていました。

いま、とても心地がよいです。

(お陰さまで、なんとかなりました。じゃなかったら東京来てません!)

ときに、追い込むようなプロセスをしかけてくるけれど、この生(せい)の仕組みはなんだか芸術のよう。

それでこそ至ることのできる 境地があると。先輩方や多くの方から学ばせてもらっていますガーベラ


…ここまで近況報告ふくめ自分の例で書いてしまいましたが

ここでやりきろうと思ってる方。人によりますが、
すぐに全部変わらなくても良いってくらいで。あくまで楽に捉えるように。。
いまのこの期間だけでどーにかなるかどうか。それだけのテーマが来てると思いますので。
心地よいところを見つけながら進んでいきましょうラブラブ長い目で見る、それが一番。

できると思う方、時が来ている方は思い切ってウインク

この度は、こういう時の変化の後押し、洞察についてさらに力を得られた経験でした。

スモールステップの方への方法も、同じくひまわり

さてさて明日からも楽しみます爆笑

愛 恩寵 調和
更葉☆
写真は、愛する北海道の上空。
{6938E9A6-246F-4A2E-AC88-612692DB707B}