こんにちは!
前回、離乳食と幼児食の違いに悩んでいるという記事を書きましたが、私ったらいつの間にか既に幼児食に移行していたのかもしれません
コメントくださったみなさん、本当にありがとうございます
なんだか目から鱗でした。
確かにチビが物足りなそうだなと思ったら、柔らかさは維持しつつも少し大きめにカットしたり、途中まで大人と同じ工程のものはなるべく一緒に作るようにしたりしていたんですよね。
これがもう幼児食ってことなんですかね。
あとは奥歯が生えそろったら固さや大きさをまた調整するくらいでいいのかしら。
なんか私ってアホ丸出しですね
でもチビに合った形で自然にステップアップしていたのなら、もしかしたら一番良いことだったのかもしれませんね。
また、生ものは3歳からという方が多いのですね。
(生魚だけは6歳からという人も多いですね)
消化機能が十分に発達していないのに生ものやアレルゲンとなり得る食材を急ぐとアレルギー体質になるというのも本当みたいですね。
アレルギーがないなら全く問題ないのかもしれませんが、私自信がアレルギー体質なのと、チビがトマトの接触アレルギーかもと思っているので、チビも3歳くらいからにしたいと思います。
アレルギーは本当に辛いですし、発症してからでは治療が大変というか難しいんですよね。
予防が大切ですね。
なんだかスッキリいたしました。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
いつも応援ありがとうございます!!
