いやー、本当に毎日があっという間に過ぎて行きます。
通信教育を始めてからというもの、自覚症状はないけど疲労がたまっていたんでしょうね。
わたし、まさかのロタウィルス発症しました
まず胃が痛くなり、それから吐き気が酷くなって嘔吐。
発熱38.3℃。
その後、ロタの特徴である真っ白な水様下痢。
大人はあまり重症化せずに軽いダルさだけで治ることが多いらしいんだけど、免疫や体力が落ちているとまれに大人でも重症化するらしいです。
チビはロタワクチン3回を接種していたので至って元気でした。
ロタは高いワクチンだったから(特に3回のものは)迷ったんだけど、やっておいて本当によかったー
でも体調不良はまだまだ続きます。
とりあえずロタが治ったと安心して離乳食のストックを作っていた時のこと。
ホウレン草をゆでて絞った途端、手が真っ赤に腫れあがりました
指先が鬱血したようにジンジン痛むので手荒れクリームを塗って様子を見ていたら、体中に湿疹が拡大
お腹や背中だけじゃなく、足先もジンジン熱がこもったように痛痒くてどうしようもない。
翌日も酷かったので、3日目の今日やっと病院に行ってきました。
病名は接触性皮膚炎。それがトリガーとなって全身の蕁麻疹が出ているとのこと。
唇の裏にも腫れがあるので、万が一喉が腫れたように感じたり、呼吸が苦しくなったら救急を受診するようにとのことでした。
ホウレン草の灰汁でアレルギーがおきるなんて知らなかった・・・
今までは手が痒くなるなぁなんて思っていたんだけど、ホウレン草をゆでる時に加える塩が手荒れを刺激してるのかな?なんて安易に考えてました。
離乳食では塩を入れていないので、ホウレン草そのものの成分が原因だと断定。
以前トマトでも痒くなっていたので、今後はトマトとホウレン草を素手で触ることが禁止されました。
胃腸炎を発症するとアレルギーも強くでる場合があるんですってね。
胃腸の調子が良くなってアレルギーも治まることを願うばかりです。
チビは離乳食をモリモリ食べ、母乳をゴクゴクのみ、麦茶もストローで上手に飲み、おしっこもウンチもしっかり出して元気に毎日過ごしております。
最近は私の首に背中側からしがみついて足で蹴るというのがお気に入りのようです。
あ、あと私の鎖骨か膝の柔らかいところを狙って、生え始めた乳歯で思い切り噛みつくゲームね。
でも蹴られたってかじられたって、チビが元気に成長していることが何よりうれしいです。へへへ。
そんなチビの4月からの保育園、面接の通知が届きました
仙台は待機児童がとっても多くて、うちの区もかなりの激戦区。
もし4月から保育園入れなかったらどうしようと内心ドキドキだったんですが、なんとか無事に一次選考通過しました。
しかも第一希望の一時保育でお世話になっている保育園なので面接もリラックスできそう。
これで保育園が決定したら、夫婦二人で思いっきり働いて、次の目標に向けて頑張らなきゃいけませんね。
あ、チビが生まれてから自宅が狭くなったので、近々引越しも予定しています。
やっぱりしばらくはゆっくりなんて出来そうもないけど、上手く休憩を取りながら楽しんでいこうと思います。
チビの9ヵ月の様子については後日また詳しくまとめますね。
では、これから保育園のお迎えに行ってきまーす
通信教育を始めてからというもの、自覚症状はないけど疲労がたまっていたんでしょうね。
わたし、まさかのロタウィルス発症しました

まず胃が痛くなり、それから吐き気が酷くなって嘔吐。
発熱38.3℃。
その後、ロタの特徴である真っ白な水様下痢。
大人はあまり重症化せずに軽いダルさだけで治ることが多いらしいんだけど、免疫や体力が落ちているとまれに大人でも重症化するらしいです。
チビはロタワクチン3回を接種していたので至って元気でした。
ロタは高いワクチンだったから(特に3回のものは)迷ったんだけど、やっておいて本当によかったー

でも体調不良はまだまだ続きます。
とりあえずロタが治ったと安心して離乳食のストックを作っていた時のこと。
ホウレン草をゆでて絞った途端、手が真っ赤に腫れあがりました

指先が鬱血したようにジンジン痛むので手荒れクリームを塗って様子を見ていたら、体中に湿疹が拡大

お腹や背中だけじゃなく、足先もジンジン熱がこもったように痛痒くてどうしようもない。
翌日も酷かったので、3日目の今日やっと病院に行ってきました。
病名は接触性皮膚炎。それがトリガーとなって全身の蕁麻疹が出ているとのこと。
唇の裏にも腫れがあるので、万が一喉が腫れたように感じたり、呼吸が苦しくなったら救急を受診するようにとのことでした。
ホウレン草の灰汁でアレルギーがおきるなんて知らなかった・・・

今までは手が痒くなるなぁなんて思っていたんだけど、ホウレン草をゆでる時に加える塩が手荒れを刺激してるのかな?なんて安易に考えてました。
離乳食では塩を入れていないので、ホウレン草そのものの成分が原因だと断定。
以前トマトでも痒くなっていたので、今後はトマトとホウレン草を素手で触ることが禁止されました。
胃腸炎を発症するとアレルギーも強くでる場合があるんですってね。
胃腸の調子が良くなってアレルギーも治まることを願うばかりです。
チビは離乳食をモリモリ食べ、母乳をゴクゴクのみ、麦茶もストローで上手に飲み、おしっこもウンチもしっかり出して元気に毎日過ごしております。
最近は私の首に背中側からしがみついて足で蹴るというのがお気に入りのようです。
あ、あと私の鎖骨か膝の柔らかいところを狙って、生え始めた乳歯で思い切り噛みつくゲームね。
でも蹴られたってかじられたって、チビが元気に成長していることが何よりうれしいです。へへへ。
そんなチビの4月からの保育園、面接の通知が届きました

仙台は待機児童がとっても多くて、うちの区もかなりの激戦区。
もし4月から保育園入れなかったらどうしようと内心ドキドキだったんですが、なんとか無事に一次選考通過しました。
しかも第一希望の一時保育でお世話になっている保育園なので面接もリラックスできそう。
これで保育園が決定したら、夫婦二人で思いっきり働いて、次の目標に向けて頑張らなきゃいけませんね。
あ、チビが生まれてから自宅が狭くなったので、近々引越しも予定しています。
やっぱりしばらくはゆっくりなんて出来そうもないけど、上手く休憩を取りながら楽しんでいこうと思います。
チビの9ヵ月の様子については後日また詳しくまとめますね。
では、これから保育園のお迎えに行ってきまーす
