チビは今日も10倍粥を小さじ3杯ペロリと完食しました!

一口食べて味を確かめ、笑顔になって次を催促します。

さすがお米大好きな私たち夫婦の子供です。

便の様子も変わりないし、離乳食は今のところ順調かな。



でも10倍粥を解凍していてふと気になったんですが、お米って炭水化物で澱粉質だからαデンプン質とβデンプン質を気にしなくて良いのかとちょっと不安になりました。

高校の時の授業で澱粉質は冷えて固くなるとβデンプン質に変化して消化が悪くなるって教わった記憶があったんですよね。


そこで調べてみると、やはり一旦熱くしないとα化されないようです。


私は冷凍したお粥を冷蔵庫で自然解凍してしてから熱湯を足して固さを調節しているんですが、その時に念のため湯せんで再加熱のイメージで熱くしています。

でもこれでは温度が十分ではないのでしょうか。。。


離乳食の作り方はたくさん情報があるけど、解凍の仕方はあまりないんですね。

唯一役に立ちそうな情報があったので紹介します。



1つ目の記事を読んでから2つ目を読むとなるほどとおもいます。


■最強母乳外来 『ええっ、冷凍したお粥は消化が悪くなる?


■最強母乳外来 『デンプンの糊化と老化そして電子レンジの加熱温度について。


澱粉質以外の野菜とかは人肌程度に温めれば良いとおもうけど、お粥は毎日大人用のご飯を炊くときに湯吞にお米とお水を入れて一緒に焚いた方が美味しいし安心かもしれませんね。
(これはブロ友さんのアイデアを参考にしました♪)


あ、ちなみに野菜の離乳食が進んできたら、市販のベビーフードにトライしたいと思います。
(これもブロ友さんからのアドバイスです♪)


たくさん食べるようになったら、外出する時に冷凍をたくさん持ち歩くのも大変だし、出先で衛生的に十分に温めるのって難しそうですもんね。

好き嫌いが出る前にベビーフードにトライしてみます。



よーし、これからチビのためにもう少し離乳食の勉強をしなくちゃね。

でもレシピ見てるとほんと楽しいなぁ。

もう少し時間に余裕があればいいんだけどね。


とにかく忙しいので抑えるところは抑えて、時短で美味しいメニューを開発しよう。

楽しみながら頑張るぞー。



右下矢印いつも応援ありがとうございます!!ラブ
にほんブログ村 マタニティーブログへ