 D18
D18  36.74
36.74おはようございます

仙台は昨日からまた少しずつ暑くなってきています。東京はもっと暑いんだろうなぁ。
さて、本題ですが、みなさんは核置換法というのをご存知ですか?
ニュースZEROやNHKでも紹介されたようですが、高齢になると卵子の質が低下すると言われています。
その問題を改善するため、九州にあるセントマザー産婦人科医院では、未成熟な卵子から核だけを取り出し、核を取り除いた第3者の成熟した卵子に、その取り出した核を入れて受精させるという研究を行っているようです。
九州にあるセントマザー産婦人科医院
http://www.stmother.com/databook/topic_03.html
(『核置換法での受精卵 染色体はすべて正常』を参照)
現在は日本では卵子提供は認められていないため実用化にはまだ時間がかかるということですが、これが実現したら凄いですね。
私個人的には、第三者の卵子提供元などを考えると、『はい!やります!』とは簡単には思えないけど、どうしても必要な人への選択肢が増えるのは素晴らしいことだと思います。
でもさらに興味深いのは、
『核置換をしなかった未成熟な卵子を受精させた結果、約90%が核の中の染色体の数が減るという結果が得られました。』
という部分。
高齢のため成熟しなかった卵子を受精させると核の中の染色体の数が減る?
この原因として
『これは、高齢になるにつれて、染色体が形成される際に必要なたんぱく質が不足することが原因ではないかと考えております。』
と書いてあります。
核の中の染色体が形成される際に必要なタンパク質が原因なら、それを補充する他の方法があれば染色体異常が減るかもしれない?
他人の卵子に自分の核を埋め込むのはちょっと抵抗あるかもしれないけど、自分の卵子にたんぱく質を補充するなら受け入れられるかも・・・。
研究されている先生方、ほんと頑張ってー!!!
そんな簡単なことじゃないのは重々承知だけど、染色体異常が発生してしまってからの治療法は今のところないですよね。
受精する前にその確立をかなり減らせる治療法が可能かもって思ったらちょっと希望をもっちゃった

ふふふ、いつのまにか不妊治療のテーマから染色体を未然に防ぐ話に変わっちゃったね。
でもどっちも今の私にとってはすごく興味深い!
私だけじゃなくみなさんに元気で健康な赤ちゃんが来てくれるとうれしいな

さー、これから打ち合わせです!張り切って行ってきまーす

ペタのかわりに一票をお願いしまーす

 
 そしてあなたの一日がさらに輝きますように☆