6月5日は、我が最愛の息子ベビケンの3回目の誕生日でしたビックリマークイエイaya


というのによつばさんったら前日からのひどい頭痛でノックアウトあせる


当日になっても頭痛は治まらなかったのですが、
なんとかお誕生日プレゼントをゲットするべく恒例の赤ちゃん本舗へ。

でももう、ここにくるだけでテンション上がる音譜


今回は、前回同様ベビケンの靴(スニーカーだよワーイ)と車のシールがたくさん付いてるペタペタノートなるものをゲット。

靴のサイズは毎度ですが悩むなぁ。

私は15cmくらいじゃない?って思うんだけど、旦那様は14cmでいいよと強い主張。

結局、中を取って14.5cmにしてみました。(小さすぎ?)

ベビケンが喜んでくれるといいんだけどなぁ。



そして夜は、ベビケンのお婆ちゃんとひいお婆ちゃんと一緒に 『瑞宝太鼓』 コンサートへ。


知的障害を持つ方々が、想像を絶する努力を重ねてプロの演奏家になったんです。

ステージの完成度といい、力強さといい、表現力といい、もう感動の一言です。

こんなに素直に感動し涙したのは本当に久しぶり。

この方々は、障害者の枠を完全に乗り越え、一般のコンテストで数々の入賞を果たし、海外遠征までしているんです。

この活動が映画にもなったらしいです。
http://www.hatarakuba-info.com/news_7bR23RoHO.html

【記事より抜粋】
知的障がいというハンディーを越えて全国2位に輝いたプロの和太鼓集団。現在は年間100回以上の国内公演の他、海外でも活躍。その実力は、「障がい者」という枠を越え、2010年8月に東京・青山劇場で開催された、全国からプロ、アマ問わず太鼓奏者が応募する一般競技会の第九回東京国際和太鼓コンテストで、見事優秀賞(第二位)に輝く。




地方公演もあるようなので、ぜひ機会があったら観てほしい。
障害という個性を持つ家族がいなくても心から楽しめると思います。



すごい人っているんだなぁ。ほんとすごい。

障害者どうこうじゃなく、人として尊敬する。


わたしも目標にむかって一心に努力できる人間になりたい。


よし、ベビケンの4歳の誕生日までの目標ができた。


今日から一つずつ前に進んでいこう。