菊花賞最大のポイントは…


まずは阪神3000mというコースについて



菊花賞のサンプルは昨年しかないが、阪神大賞典というレースが参考になる。



ディープボンドにゴールドシップ。

ズブい馬が連覇するスタミナコース。



アップダウンのある3000mともなれば当然だ。




いくらスローになりがちと言えども

ロングスパート必死のコース。



当然スタミナが問われる………




と思いがちだが





ここ1.2年で明らかに阪神競馬は変わっている。


桜花賞では1.32秒台

昨年は7着まで1.31台のアホ時計


宝塚記念はタイトルホルダーが驚愕のレコードを叩き出し…


そして昨年の菊花賞もタイトルホルダーがぶっちぎり。




府中化してんだよ阪神も真顔




ハッキリ言いますが阪神もクソケーバになってんですよ真顔



で?ぶっちゃけ高速馬場って前にスピード馬いるとスタミナ度外視で押し切れちゃうクソ競馬なんですよね。



なのでね真顔?

ぶっちゃけ俺タイトルホルダー半信半疑なんだよね真顔?



菊花賞にせ宝塚にせよ

高速馬場逃げ馬アシストの可能性あるんだよねまだ。



そう考えると中山2500で物たりないパフォなのも、凱旋門賞勝負にならないのも頷けるんだよねぇ?




これまでの阪神3000mと

ここ1.2年の阪神は

全く別物になっている可能性がある。



  ​コレが切り口になる


まぁ阪神の府中化は疑う余地もないが、

長距離においてのその真偽はこれから時間をかけて検討する。



場合によっては阪神3000はタフなコースと言えなくなっていることも想像できる。



高速ダービーのように内天国先行天国になっていてたとして…

それに長距離特有のスローペースが重なる。


その結果が昨年の菊花賞や今年の天皇賞だとしたら…



『長距離が合いそうなスタミナタイプを狙おう!』


という根底が覆る可能性もある。




ていうかそうだとしたら昨年のタイトルホルダー同様にアスクビクターモアだろう。



ダービーで7番人気24.7倍ののアスクビクターモアを本命にしたのは

「クソ高速馬場なんかそこそこ小器用で前行けば押し切れるクソコースなんだわ真顔

って発想。




ステイヤーを見抜くレースか?

それともアスクビクターモアでいいのか?



このレースの勝敗を分けるのは

ここ2年間の阪神競馬の変化をどう読み取るか?




その一点に尽きるのだ。




  ブヒヒヒヒヒ!!!


そんな事より今ネカフェで焼酎ボトルのドリンクバー割りしながらカッコウの許嫁見てるよおおおぉぉんんんデレデレラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ






コレいつの時代のお約束だよwwwwwww




から始まった第一話でぇ〜デレデレ


王道詰め込んだクソ設定かとおもったけどぉ〜笑い泣き



コレ来てるヨォ!!!滝汗

来ちゃってるよコレェ!!!!酔っ払いキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ





金持ちクソ女と

めちゃ可愛いクラスメイトと

ニチニチブチブチブヒヒヒヒ妹デレデレラブラブ




幸ちゃん一強アニメですわコレデレデレルンルンルンルンルンルンルンルン





ネカフェで出たよwww


萌え燃えMASANOBUダンスニヤニヤキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ





エヘヘヘヘヘヘヘヘニヒヒスタースタースタースター





ぶつけた左足引きずって明日も日雇いチーン