決心から一夜
昨日のブログ。
途中まで書いて本気でもうギャンブルやめて、
真っ当な生活しようと思ってました。
思ってたんですよ本当に!!!!!
でもねえ…
書いてる途中で…
貯金コツコツして…
コーヒーや料理を楽しんで…
散歩して…本読んで…
そんな生活に…なんの…なーんの魅力も感じないんです!!!
今更適齢期だからって適当な妥協した女とくっついて!
子供育てる人生に!!!!!
俺は何の魅力も感じない人間なんです!!!
やるしかねええんだよ。
夢を!デッカイ夢を追いかけてる限り!
漢は輝くんだよ!!!!!!
魂の勝負産経大阪杯(G1)
さて今年の中距離G1第一弾がやってまいりました。
今日からは3部作で完璧な予想を組み立てていく。
このレースの事前評判は
現役最強馬エフフォーリアVS破竹の5連勝ジャックドール
二強対決に盛り上がりを見せています。
昨年秋に名実共に最強の名を我が物にしたエフフォーリア
圧倒的なスピードで付け入る隙もなく連勝を続けるジャックドール
どっちが勝つのか!!!
なんて言われてますけど………
もう結論言ってますよね?
ジャックドールなんてくるわけねーだろwwwwwww
ジャックドールの化けの皮を一枚ずつ剝がしていく
これまでの内容は非常に優秀ですよ。
本当に強い。化け物かもしれませんよ?
でもね…。
私は断言します。
ジャックドールはここでコケると自信を持って言いますよ!!!
①馬場適性から剥がしていく
徹底解説!ジャックドールはエフフォーリアに勝てるのか!!! | 100万馬券常連!院卒馬券師の借金馬券術講座! (ameblo.jp)
こちらで言った通りです。
高速馬場で結果を出す馬、
すごいタイム・レコードタイムを出す馬
過去にいくらでもいましたよ。
昨年のダービーを2.22.5で駆け抜けたシャフリヤールも、
シャフリヤールなんてくわけねーだろ。【神戸新聞杯がガチ予想】 | 100万馬券常連!院卒馬券師の借金馬券術講座! (ameblo.jp)
昨年の桜花賞を1.31.1で駆け抜けたソダシも…
秋華賞だけどソダシなんかくるわけねーだろ | 100万馬券常連!院卒馬券師の借金馬券術講座! (ameblo.jp)
私はそれぞれ
「高速馬場適性があるだけで強くはない。
高速馬は脆い。
日本のレコードタイムに価値なんてない。」
そう言い続けて軽視してきました。
つい先日も
東京1800mを1.45.7で駆け抜けたドゥラドーレスは稍重の毎日杯を3着に敗れ
セントポーリア賞でドゥラドーレスの2着だったウィズグレイスという馬は
東京2000mの未勝利戦で1.58.5という驚愕レコードで走ったが、中山のアネモネSでは9着に惨敗。
日本のレコードホルダーや高速特価馬なんてこんなもん。
その上で今回のジャックドールです。
金鯱賞前。
藤岡調教師のインタビューには
「速い」「スピード」という言葉が繰り返し…繰り返し出てきました。
スピードこそこの馬の長所です。
これまでの走りを見てもとにかくスピード特化型。
前走は馬場が完全にマッチした。
10着・11着の馬が従来のレコードで走るような異常馬場。
それがこの馬がベストパフォーマンスを発揮する舞台なんです。
モーリス産駒にスピード型のイメージはありませんが、
この馬の母父アンブライドルズソングは
・コントレイル
・スワーヴリチャード
・ダノンプラチナ
広いコースで主に活躍し、
小回りの底力勝負ではズッコケる馬ばかり。
なんでこの馬関西馬なのに東京ばっか使ってきたのよ!?
なんでこの馬直線長いコースだけ使ってきたのよ!?
考えればわかるじゃん。
今回はしばらく出るレースも無いし…
という出走が明らかです。
ロングラン開催で先週は重を使われた阪神内回り…。
普通に考えたら得意の高速馬場にはなりえません。
(さすがのJRAでもさすがに…)
理由①『馬場が合わない』。
②ラップから剥がしていく
この馬の強みは
1.先行力
2.そして残り800m~600mにかけての加速ラップ
3.高速馬適正(スピード)
です。
1.先手を奪い
2.通常の逃げ馬が差を詰められるの残り800mから再加速
3.リードを保って直線に入り、高速馬場で押し切る
東京では理想的なパターンでしょう。
【白富士S】
ラスト4F目11.5
ラスト3F目10.9
【金鯱賞】
ラスト4F目11.6
ラスト3F目11.0
特にラスト3F目。
この残り400m地点で他を離した逃げを打てること。
コレがジャックドール最大の武器なんです!!!
この形で前の止まらない馬場なら押し切りますよね。
ジャックドール最大の強みは直線入り口前での加速力なんですよ!!!
で?コレ阪神内回りでできんの?
という話なのですが…。
先ほどの画像の時点ってだいたいラスト400m
ジャックドールの武器である直線入り口再加速ラップで、
他馬を引き離したところなわけですけど…
阪神内回りだとまだこの辺ですよ???
※去年の大阪杯
※去年の秋華賞
※一昨年の大阪杯
中京や府中と違ってまだコーナーの途中。
直線短いのでいつもより他馬も追いかけてきます。
阪神2000ってデフォルトでジャックドール的ラップになるんですよね。
東京:長い直線で残り800m地点では各馬脚を溜める⇒上がり勝負に
阪神:短い直線で残り800m地点から各馬動いていく⇒坂もありスタミナ勝負に
この中でジャックドールは東京において阪神の競馬をしたことがこれまでの連勝要因。
普通に阪神の競馬になったら直線入り口でアレほどのリードは保てませんし、
普通以上に大逃げして引き離せば
最後の坂で確実に止まります。
阪神2000mのラップではこの馬は他馬との差別化ができなんです!
理由②『ラップが合わない』。
※ちなみに補足だけどサイレンススズカの宝塚記念あるじゃん?
いつもほど逃げなかったろ?
南井が乗ってたから…とか言われてるけど実際はコレが理由だぜ?
阪神内回りの大逃げって無理なんだよ。
その他から剥がしていく~!
ここから先は付帯事項で、
不安点を一方的に上げるだけならバカ予想家でもできるので参考程度に。
①藤岡兄
ずっと言ってるんですけどヤバいんですよ。
人気以上の走りか人気以下の走りか?
というデータを取ったら驚愕。
とにかく下手すぎます。
なによりラップが読めない。
ジャックドールの5連勝については思考停止して同じことしてればいいんですけど…
前述の通り今回は工夫が必要なので…
なんとなく逃げてオーバーペースとか考えずに潰れるんじゃないですか?藤岡だもの。
レース間隔
さすがに休みなしでレース間隔も詰まっていますからね。
疲労というのは考えられます。
まあコレまでに解説した事実を理解しない素人がレース後に言い訳として言ってそうですが…
それでも付帯不安点ではあります。
右回り
この馬新馬戦でコーナー逸走してるんですよねえ…。
まあ「いつの話やねん!」「本格化前じゃろが!!!」
って言われそうですが、
それでもここまで左回りにこだわって使ってきた馬。
『なんかあるん?』という勘ぐりはしたくなりますよね。
まあ付帯として。
以上!不安点モリモリのジャックドールは消し!
ということなんですよ?
納得するだろ?
もしここで、
エフフォーリアとトントンの勝負をするようならこの馬は本物の怪物。
サイレンススズカの再来だと思うよ?
でもね?
今まで高速馬場で強い馬、
レコード出した馬、
連勝してきた馬
毎年何頭も何頭もいたよな?
その中で本物の化け物っていたか???
条件変わっても同じように走った馬って何頭いた?
ただの高速馬99 対 本物の怪物1
そんな割合だろ?
何度騙されたら学ぶんだ?
ジャックドールはきません。
馬券内も無いと見てます。
明日はいよいよ…
いよいよ大注目の鉄板本命発表!!!!!!
まさかの◎はこの馬!?ピッツァメン大阪杯大本命は明日公開!!!