◎クロノジェネシス

このメンバーでは頭以外ありえない。鉄板。確勝。




さて、対抗です。



これまで書いてきたようにレイパパレの取り扱いが鍵になるレースですが、

気正面の不安からしてこの馬は早めの競馬を余儀なくされます。


ユニコーンライオンのスタートが速くない事を考えるとまぁハナでしょう。


しかしながらユニコーンライオンの存在と気正面からペースは落としづらいですし、2000メートルと違いスタート直後の下り坂でペースアップしやすい2200では前の厳しさが違います。



そこに来て早めまくりのクロノジェネシス、それをマークするアリストテレス。



この展開になるのであれば狙いは「後ろ」しかないでしょう。




キセキかモズベッロか…






◯はモズベッロに打ちました。





とにかくスタートが遅い。序盤は緩い。


そして最後には伸びてくる。


一貫したこの馬の姿勢は今回の展開でこそ炸裂します。


調教の走りと実績が直結するタイプで今回の動きであれば好走は確実。






この馬自身はどうやっても伸びます。


後はコース形態とメンバーが前を止めてくれると信じます。

各馬が仕掛ける中でワンテンポ遅らせる。あのドリームジャーニーの騎乗を池添に期待します。





◎クロノジェネシス◯モズベッロ▲キセキ


去年の結果と同じような予想になりました。



しかしムリもありません。


カレンブーケドールが東京以外で接戦した相手を見れば去年の宝塚記念上位よりはるかに弱い。

アリストテレスも世代が弱すぎる。AJCCもメンバーを考えたらレースレベルには疑問ですし、当時全く動いていないモズベッロとの逆転は必死。

人気を考えたら買えません。



G1では足りないワールドプレミアに、そしてモズベッロの大阪杯2着に、ダノンキングリーに示される通り、



世代交代ができていない。だから昨年通り。


今年の春競馬の締めに相応しい結果はそれしかありません。





穴で狙いたいのはミスマンマミーア



正直出来には疑問ですが、レース展開を考慮して怖いのは無欲の追い込み。


アドマイヤモナーク的な馬です。


ハマった時の差し足はここでそこ。クロノジェネシスが前を潰したら出番あっても。






◎クロノジェネシス

◯モズベッロ

▲キセキ

※ミスマンマミーア