『文章題』ができないのには、訳がある。

 

小学校に入って多くの子供たちが解からないのが文章問題です。

 

一年生で、算数の足し算、引き算を習います。

勉強が進むにつれて、文章問題が出てきます。

複雑な文章問題を解くには、まず文字が読めて、

問われていることが理解できて、

答えを導く式と答えを書かなくてはなりません。

 
 
 
そのためには、まず文章を読んで内容を理解する
『国語力』が必要です。

 

 

うちの子は、計算問題はとてもできるという子供でも、

文章問題になると、

「この問題は、足し算なのか引き算なのか解からない」という子がいます。

 
 
 
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
いくら計算ができても、文章問題になると、
式が立てられず、問題が解けないことになります。
 
 
 
これは、意外なところが関係しています。
外であまり遊ばない子供です。
 
 
 
問題文を読んでも、イメージがわかないのです。
日常の生活の中で様々な体験をしておくことが大切です。
 
 
自然と触れ合うことも大切ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 

ある問題で、ベンチの数と座れる子供の人数の問題がありました。

ベンチがイメージできないとこの問題を解くのは難しいですね。

 
色々な体験をさせてあげることが大切です。
家の中で、ゲームばかりしていると、
文章題のイメージもわきませんね。