みなさま、こんばんは。
前回、ブログを書きながら降りてきたアイデアを試してみました。
回路図は、まだ書けてないので、後日。
さきほどまでやった事をあれこれ書いていましたが、、
やはり図で示すのが一番わかりやすい(ワタクシの語彙力のなさ。。)
なので、結果から申し上げると、、、
狙った通りの一品が完成しました!!(うゎ~い☆)
どんなエフェクターになったかというと、
・SHOの回路を参考にしたブースター。
・バッファ時の音が非常に好みだったので、エフェクトON時にもブーストOn/Offが選択できるようにした。
→メインのOn/Offスイッチはエフェクト(バッファー)とパッシブの切り替え、もう一つのスイッチでブーストのOn/Offを切り替え。
つまり、ブースト無しの状態でもバッファーは生きている状態を選択できる。
ひとたびスイッチを踏めば、ポットで設定したブースト量を一気に稼いでくれる。MAX近くでは派手に歪んでくれる(これがまたイイ!!!!)
・最初のコンデンサを少し大きな値に変更。
・バッファー時はキラキラしてくれてクリーンとかもとても綺麗に発音してくれるんですが、
パッシブ時との印象の差が嫌だと思う事もあるかも知れない、アンプで歪サウンドを構築する場合に微妙な調整ができたら良いなぁって思いから、トーンカット的なトーン回路を増設。
回路上の増設位置をいろいろ悩んだけど、試行錯誤して試した結果、ブーストの後に取り付け。
コンデンサは0.1㎌くらいが良かった。結構悩んだのは固定抵抗とポットのバランス。
トーン回路を増設することによる音量が下がるのはポットの選択で解決したかも?!
それに対しての固定抵抗の値でポットを回す量に対しての変化量が変わる?部分を好きな動きにしていくのが悩みましたね。
ま、でも!!!
結果オーライ!!!
クリーンでもアンプで歪ませても良い感じ!!
しかも、
バッファーでもパッシブでも良い状況、必要な状況を選択できるようにするってのが今回のミッションでとても重要な要素だったので、
そこが不自然にならないよう仕上がったのは非常に大きな収穫でした!!!
ブレッドボードでの回路検証は無事完了したので、
次はいよいよ、基板でのパーツレイアウト考察です。
ブレッドボードで組んだままで十分音なりますけど、もう少しパーツ毎の道筋を考えてあげるとコンパクトに仕上がるんだよね。
そう、ここよね!!!!
きっと悩むわぁ~。
でも、回路上、良い音、望むサウンドが出来上がっているので、とても楽しみ。
今日も、
最後まで読んでくれてありがとうね☆
それでは、また。