宇宙の夢 追いかけた歌声



英国の歌手サラ・ブライトマンが4年ぶりのアルバム


「ドリームチェイサー(夢追人)」を出した。


2015年に幼い頃から夢だった宇宙旅行を計画しているサラは、


「コンセプトは夢を追いかけること。詩的で美しい宇宙の姿を


思い浮かべてもらえると思う」と語る。


8歳の頃、アポロ11号の月面着陸を白黒テレビ画面で観て


心揺さぶられた。


「宇宙飛行士が力強い一歩を踏み出す姿に、


人間ってなんて素晴らしいんだろう、


私もきっと何かできるんじゃないかと思った。


私にとって大きな力となる出来事でした」


宇宙旅行はそれ以来の念願だ。


再来年秋にロシアの宇宙船ソユーズに乗って


宇宙へ旅立ち、国際宇宙ステーションから歌声を届ける予定だという。


「私は夢を見る人間ではなく、夢を追いかける人間。夢を追う私の姿が


誰かの心に触れ、その人自身の夢を追うきっかけになれば」


今回のアルバムにも、そんなサラの思いが色濃く反映している。


ミュージックビデオに幼少期のサラとロケット発射の映像を使った


「星空のエンジェル」や、小説「星の王子様」に着想を得た


「B 612」など、宇宙を想起させる壮大なスケール感の楽曲が並ぶ。


心浮き立つようなポール・マッカートニー&ウイングス


「ビーナス・アンド・マース」のカバーがあれば、


ポーランドの強制収用所に残された少女の詩を題材にした


クラシック曲「レント・エ・ラルゴ」も。


「ユーモアあふれる明るい側面と、シリアスで悲しい側面。


人間には両面がある。地球という惑星、


そして宇宙の多様性を感じてほしい」と話す。


宇宙旅行中はユネスコの平和芸術家として、


資源の保護や女性教育の促進を呼びかける。


「宇宙から宝石のような青い星を眺められると


思うとワクワクする。地球の未来のために


一人ひとりがいかに責任を果たすべきか、


メッセージを発信していきたいですね」


7月には来日公演を予定している。


(神庭亮介 ASAHI 夕刊)


http://www.sarah-brightman.com