どこから話せばいいのか…

きっと 延々と語ってもウザがられるだろう 寧ろ話さなくてもいいのかもしれない

と悶々としつつも、なんだかここ数日のことを話したい気分だったので、つらつらと箇条書きにしてみます。

紙に書き出して 車のおもちゃをコマにすれば、ちょっとしたスゴロクみたいになりそうです!
全マス「1マス進む。進め!ホラ!寝るな!」で、「1回休み」は存在しません。
頼むから休ませて… そんな地味に痛いスゴロク。

【お暇な方のみお読み下さいね。とんこまに関する有益な情報は何一つありませんので、時間があったら家族団らんや睡眠に当てた方が有益です】

ぶーぶーぶーぶーぶーぶースタートぶーぶーぶーぶーぶーぶー
6/1練馬区HPを見る。娘の年齢のクラスに空きを発見する(少し遠い園…)

息子が新しい園に入って3カ月しか経っていないが… 転園を決意する

6月中旬、保育課から詳細確認のTEL

「受かるか落ちるかのボーダーラインにいるんだ今…!」と震える

6月下旬、兄妹で同園決定とのTEL!

夫に連絡したら「息子は慣れてきたし今のところに通わせてあげたかった。娘だけ保育園探してるのかと思ってた…」
と いきなり家族間の雰囲気がドンヨリとなる

入園決定のおめでたい気分に全くなれないまま 26日面接へ

通園グッズの手作り品の多さ✖2に震える

あと4日で全て作らねばならない事実に震える

園長先生「年度途中の入園は大変だけど、がんばってくださいね~」

「年度の始めだろうがなんだろうが、これ平日普通に働いてる状態で用意できるもん…?」おそろしくて震える

慣らし保育の時間帯がとんこま営業時間にかぶって、物理的に無理だと悟る

6/27、店長代理の打診&布団カバー外注先検索(諦めも肝心)

どちらもOKとのことでほっとする( ´∀`)
区民講座の打ち合わせも無事終了

6/28、発熱(私)

翌日の営業は無理な熱だと判断、臨時休業のお知らせをする

1回休み かと思ったが、布団カバー以外のカバー類や連絡帳への布貼りを続行する

「つらい…自分で選んだ道だから何も言えないけど、この手作り作業が地味につらい…」
外注予定が、熱で外出できず断念

6/30、熱下がる。雨上がる

とんこま営業の準備&カバーの一部受け取り&店長代理の打ち合わせ

7/1、雨のなか初登園。前の園との雰囲気が違いすぎて圧倒される(私と息子)

娘ギャン泣き(想定内)だが出された離乳食ガッツリ食べる(想定内)

慣らし保育終わり!息子一時預かりへハシゴ

何回もお世話になっている園なのに微妙に迷う(雨のせいだと思いたい)

息子を預け、ようやくとんこまへ

\(^o^)/ゴール\(^o^)/


…いや~、とんこまでの仕事、楽しかったです。
なんだか、自宅に帰ってきた気持ちでした。これでお風呂にでも入れたらサイコーの気分でした(笑)

雨にも関わらず お客さまも4組いらしていて!あーお店開けてよかった(対応してもらってたけどw)と思いました(*≧∀≦*)

そんな1日の様子は また次のブログで♪

ではでは。