奈良の旅はまだ続く!

朝バスが着いたのは京都ですが、まだまだ奈良!

平城宮跡を後にしようとシャトルバス乗り場。



仏像修理100年の開催されている奈良国立博物館に行くために近鉄奈良駅行きに乗るか。


解体修理に入る前に東塔特別開扉している薬師寺に行くために大和西大寺駅行きのバスに乗るか。

バスが出るまで後5分。
お土産屋さんでせんとくんグッズ眺めながら、本気で悩みました。。



むちゃくちゃしたれ!-F1010980.jpg


そして結局は奈良国立博物館へ向かう近鉄奈良行きへ。


一本の木を彫って作るのもありますが、大きい像は一本で作るのはまず無理。

組み木?寄せ木?
東大寺の金剛力士像の分解図というか設計図みたいなのがありましたが、体のパーツごとに作ってるのかと思ったら、ゆで卵スライスするみたいにたてに細分化されてたんですね!


作る技術はもちろんのこと、分解して再度修繕して組み立てる技術に脱帽です。



もうしばらくは眺めていられそうでしたが、時間をまいて結局薬師寺へ向かいました(笑)



むちゃくちゃしたれ!-F1010982.jpg


回廊があるなんてたまらん。
こんな家に住みたい…



むちゃくちゃしたれ!-F1010984.jpg



修理のために秋から見られなくなるそうですよ!

やはり再建されたものより魅力的。


そして金堂内にて他の団体観光客と一緒になって写経のおすすめを聞いておりました(笑)

やはり場慣れしているのか話はおもしろい。
普段の格好のまま後輩の結婚式に行き、神父様と賛美歌を歌ったそうな。


もう一カ所大唐西壁画殿内を見ることができましたが、時間の都合で見ずに西京極へ向かったのでした。。