とりあえず前半だけ見てみました。


FC東京戦は1-0で勝ち。


まともな崩しのないまま、宇賀神のPK獲得によりポンテ先制。

ここまでで目立ってたのは、細貝と達也かなと。前線での田中達也の守備とランニングは非常に活性化させていたと思います。
前節のセルは良いとこもあったけど、無謀なプレーで逆にチャンスを潰したりもしていましたので。

宇賀神の上がりが効果的でした。
サイド攻撃に若干恐さが出せそうな予感。



しかしながら森重。
あんなの獲得しなくて良かった。
荒すぎる。
あれで主審のカードの紐も緩んだのでしょうか。



結果的には勝ったけど、快勝ってほどなのかは疑問です。

まずはパスミスの多さ。
前節もそうですが、バックラインからのパスを奪われるなんて、一発でピンチですよ。


あとは細かいパスをつなぐ中にサイドチェンジなど大きく動かすことがなうと非常に窮屈な回しになってしまう。



もうひとつは数的有利やホームなど有用な条件がありながら追加点がとれないこと。



そして柏木コメントにあるようにまだまだ連携がいまいちうまくいってないようですね。



とりあえずはまだシーズン始まったばかりですが、課題と改善がしっかりこれからできていかないと。