最後の1台の駐車場に車をとめ、向かうは川崎CLUB CITTA゙!
なんだかよくわからなかったけど、ライブがあると誘われ行ってみました。

現地へ着きチケットを頂き、なにやら芸人様も御出演なさる模様と知る。
それから15分後、会場で一番初めに見たのは…ステージ上で工藤静香のモノマネをする暗黒天使でした(笑)
そしてその後トイレに行ってから戻ると、今度はフリーザ様と鳥山明先生が武勇伝やってました。
あらびき団でよく見る風景(笑)
それから魚肉ソーセージのようなスーツを着たダイノジが出てきて挨拶。
ダイノジ?なぜ?
…そうでした。
ダイノジ主催のフェスだったことに初めて気がつきました。
そりゃあんな「あらびきなパクリ芸とモノマネばっかり」(ダイノジ談)なO.Aになるわなと。
しかしながら出てくるバンドはちゃんと(?)してましたよ。

1組目は4日前の10日にメジャーデビューしたばかりというMASS OF THE FERMENTING DREGS。
裸足で跳ね回りながらギターを弾く姿と、ものすごい頭を突き抜けてくるようなボーカルが印象的でした。
2組目は誘ってくれた方のお気に入り、毛皮のマリーズ。
初めて観ましたが、あんな自由な方はなかなかいないかと。
マイクもマイクスタンドも投げるわ落とすわ、拾いに行くためとでも言わんばかりにステージ袖にいらっしゃる方が大忙しでした。
それでも1曲だけベースの女性の方がボーカルとるとなぜかバンドが落ち着くという(笑)
でも多分自由に走り回ってるのがこのバンドの良さなのかなーとも思ったり。
実は立ったまま寝てしまい、その後の出演者の方の記憶があまりないのですが、次のバンドの準備の間に繋ぐDJとパフォーマーの方があまりに個性的で。
覆面やら仮面やらした集団の中にいたアフロの方。
動きのキレがすごいのに振りがうろ覚えなのか、周りの様子を伺いながら踊るためにひどく弱くなる。
そしてソロ・単純なのになるとまた輝きを取り戻す!(笑)
そんなことやあんなことが繰り広げられているうちに14時開始のイベントも19時半と疲労もピーク。
しかしながら気力を取り戻し、あっこの三十路ですが何か?Tシャツは買うか悩んでいるうちに売り切れながらもGO!GO!7188に挑みました。
そこまで端の方でゆっくり観ていたのですが、ここぞの場面攻めてみました。
前の方、横の方の肘がそれぞれ眼鏡と脇腹にヒットしながらも最前列の柵に届く2列目まで潜入成功。
そこでひとつ気づくのですが、正面から楽器の音は直接聞こえてくるのに、スピーカーを通すボーカルはよく聞こえない。。。
でもやっぱり手の届くくらい目の前で観るのはやっぱり良い♪
三十路になっても相変わらず素敵です(笑)
さすがにそこまで6時間。
もはや体力も底が見え、まだ数組残ってはいましたが会場を出ました。
フェスだと1日ですが、屋内1ステージで6時間もおったんは初めてでした。
いやー疲れた。
楽しかった。
また体調ばっちしにして挑みたいです♪
次は19日O-Crest久しぶりに手描きLIFEのライブだ~。
なんだかよくわからなかったけど、ライブがあると誘われ行ってみました。

現地へ着きチケットを頂き、なにやら芸人様も御出演なさる模様と知る。
それから15分後、会場で一番初めに見たのは…ステージ上で工藤静香のモノマネをする暗黒天使でした(笑)
そしてその後トイレに行ってから戻ると、今度はフリーザ様と鳥山明先生が武勇伝やってました。
あらびき団でよく見る風景(笑)
それから魚肉ソーセージのようなスーツを着たダイノジが出てきて挨拶。
ダイノジ?なぜ?
…そうでした。
ダイノジ主催のフェスだったことに初めて気がつきました。
そりゃあんな「あらびきなパクリ芸とモノマネばっかり」(ダイノジ談)なO.Aになるわなと。
しかしながら出てくるバンドはちゃんと(?)してましたよ。

1組目は4日前の10日にメジャーデビューしたばかりというMASS OF THE FERMENTING DREGS。
裸足で跳ね回りながらギターを弾く姿と、ものすごい頭を突き抜けてくるようなボーカルが印象的でした。
2組目は誘ってくれた方のお気に入り、毛皮のマリーズ。
初めて観ましたが、あんな自由な方はなかなかいないかと。
マイクもマイクスタンドも投げるわ落とすわ、拾いに行くためとでも言わんばかりにステージ袖にいらっしゃる方が大忙しでした。
それでも1曲だけベースの女性の方がボーカルとるとなぜかバンドが落ち着くという(笑)
でも多分自由に走り回ってるのがこのバンドの良さなのかなーとも思ったり。
実は立ったまま寝てしまい、その後の出演者の方の記憶があまりないのですが、次のバンドの準備の間に繋ぐDJとパフォーマーの方があまりに個性的で。
覆面やら仮面やらした集団の中にいたアフロの方。
動きのキレがすごいのに振りがうろ覚えなのか、周りの様子を伺いながら踊るためにひどく弱くなる。
そしてソロ・単純なのになるとまた輝きを取り戻す!(笑)
そんなことやあんなことが繰り広げられているうちに14時開始のイベントも19時半と疲労もピーク。
しかしながら気力を取り戻し、あっこの三十路ですが何か?Tシャツは買うか悩んでいるうちに売り切れながらもGO!GO!7188に挑みました。
そこまで端の方でゆっくり観ていたのですが、ここぞの場面攻めてみました。
前の方、横の方の肘がそれぞれ眼鏡と脇腹にヒットしながらも最前列の柵に届く2列目まで潜入成功。
そこでひとつ気づくのですが、正面から楽器の音は直接聞こえてくるのに、スピーカーを通すボーカルはよく聞こえない。。。
でもやっぱり手の届くくらい目の前で観るのはやっぱり良い♪
三十路になっても相変わらず素敵です(笑)
さすがにそこまで6時間。
もはや体力も底が見え、まだ数組残ってはいましたが会場を出ました。
フェスだと1日ですが、屋内1ステージで6時間もおったんは初めてでした。
いやー疲れた。
楽しかった。
また体調ばっちしにして挑みたいです♪
次は19日O-Crest久しぶりに手描きLIFEのライブだ~。