耳元での叫びの影響もたいしたことはなく、前記の続きを。
ときにぐだぐだ。
ときに魅せる。
ときに演出の秀逸さ。
最高のパフォーマンスを披露しようというところでの、「HISASHIギター変えすぎじゃね?」の批判的な声。
これはいけない。
これを読んでる方は是非注意してください。
しかしながらそんなことも忘れさせてしまう煽り。
そら跳ねますよ。
とまどいの間奏でなぜか腕を振り回し始めたJIRO。
年上の紳士に対して、なんて可愛いんだと沸き上がる感情。
そして放たれたテープを体格生かしキャッチ。
新旧未発表を織り交ぜたライブもあの曲で一体となり3時間で幕を閉じる。
武道館というのはどちらかというと縦に高い。
なのでどこにいてもステージからの距離は近い。
強いて言うならスタンド1階の後ろが1番視界を遮られるだろうか。←去年チャットモンチーのときにあたった席。
だがアーティストのパフォーマンスがそんなことを感じさせない。
アーティストとオーディエンスがお互いに引き合い、ステージと客席が一体となる。
これを1番感じる密な空間は武道館かもしれない。
ときにぐだぐだ。
ときに魅せる。
ときに演出の秀逸さ。
最高のパフォーマンスを披露しようというところでの、「HISASHIギター変えすぎじゃね?」の批判的な声。
これはいけない。
これを読んでる方は是非注意してください。
しかしながらそんなことも忘れさせてしまう煽り。
そら跳ねますよ。
とまどいの間奏でなぜか腕を振り回し始めたJIRO。
年上の紳士に対して、なんて可愛いんだと沸き上がる感情。
そして放たれたテープを体格生かしキャッチ。
新旧未発表を織り交ぜたライブもあの曲で一体となり3時間で幕を閉じる。
武道館というのはどちらかというと縦に高い。
なのでどこにいてもステージからの距離は近い。
強いて言うならスタンド1階の後ろが1番視界を遮られるだろうか。←去年チャットモンチーのときにあたった席。
だがアーティストのパフォーマンスがそんなことを感じさせない。
アーティストとオーディエンスがお互いに引き合い、ステージと客席が一体となる。
これを1番感じる密な空間は武道館かもしれない。