最近飲んだ日本酒 | 尺八師 遠藤鈴匠のブログ

尺八師 遠藤鈴匠のブログ

尺八演奏家・制管師 遠藤鈴匠(エンドウレイショウ)のブログです。
尺八制作・修理など紹介していきます。
尺八に関係ないことも多々あります。

【遠藤晏弘尺八工房】
http://e-108.jimdo.com/

3月末にプレゼント用に江古田の「酒の秋山」で2本購入しました。

熱燗用に京都の「弥栄鶴」と、衝動で秋田の「新政エクリュ」を購入。

 

弥栄鶴は色付きが良く、若干紹興酒っぽい感じがするなぁと感じました。

表示には書いてありませんが、ホームページを見ると、やはり熟成させているそうです。

 

新政は実は飲んだことがなく、印象としてはフランス料理に合わせたい感じでした。

素直に美味しかったです。でもその日の内に飲んだ方が良いと思います。

それからネットで転売されているものは買わない方が良いです。保管が悪いと味が落ちますので。

 

4月末には同じく酒の秋山さんで栃木の「モダン仙禽」(亀の尾)をプレゼントに購入。

実は仙禽もはじめて飲みました。たぶん亀の尾も記憶の中では初めてです。

個人的には後味の苦みが強い印象でした。これが亀の尾の特徴なのか仙禽の酒質なのか分かりません。

 

そして今日は近所の「うえも商店」で購入した、奈良の「風の森」(山田錦)をいただきました。

微発泡でバランス良く飲みやすいです。好きです。

飲みやすいので飲み過ぎ注意。

炭酸が抜けると本来の味が出るらしいので、また味わいの変化を楽しみたいと思います。

 

さらに数量限定で発売されたばかりの宮城県萩の鶴の「メガネ専用 特別純米生原酒」も購入済。

 

なんか沢山飲んでいると思われそうですが、これ以外飲んでいませんし、家族で飲んでいるし、2本は四合瓶ですので。