カウンセリングに、うつ病の方が来られます。
安定剤や睡眠薬を長年飲んでいて、
結局、薬では解決できないという事に気がつき、
薬をやめる方向で、直接的な原因を解決したいというご相談です。
僕自身が、19歳から22歳まで、
不眠症で、小さい事でも悩む心配性で、
視線恐怖で・・
安定剤と睡眠薬を飲んでいました。
飲まないと落ち着かなくなり、
薬を飲むのが習慣になっていました。
やめるのにけっこう大変でした。
少しずつ、量を減らしてやめました。
以前、カウンセリングに来られた方でも、
数回のカウンセリングをして、
ご自身でも、いろんな努力をされた方で、
十数年、睡眠薬と定剤を飲んでいたのをやめれた方がいます。
長年飲んでいたのをやめる時は、
不安に思うかもしれませんが。
薬を飲んでいるという状態は、
自然な状態ではありません。
僕も精神科に通っていましたが・・
病院では薬を渡されるだけで、
深いカウンセリングをするわけじゃありません。
カウンセリングを通して、
自分の心と向き合って、
直接的な原因を探り、それを解決していくことで、
うつ病や体調なども、回復していくことができます。
そして、少しずつ、飲んでいる薬をやめることができます。
以前、お電話で「20年近く、精神安定剤と睡眠薬を飲んでいます」
とお問い合わせをもらったことがあります。
その方は、カウンセリングに来ませんでしたが。
うつ病になり、病院に通っているけど、
薬を飲むだけで、あまり症状が変わらないという方がいらっしゃいます。
薬を飲むのは悪いことではありませんが。
長く飲むのは、おすすめしません。
病院の先生などにも、
「長く飲んで、やめれなくならないか」ということも
話してみるのをおすすめします。
また、うつ病になる方で、すごく真面目な方が多いです。
休職中にも関わらず、
・仕事はがんばらなければいけない
・休んではいけない
という観念が強く、そのご自分の思いで、自分をさらに苦しめてしまう方がいます。
以前、メルマガでも書いたメタ心理ですが。
休んでいる自分に対して、「ダメだ」と思うか、
「今は仕方ない」と自分を許せるかで、
大きく変わってきます。
メタ心理についてはこちらをご覧ください。
メルマガのバックナンバーです。
1、無意識にできたアンカー
>> http://navi49.capoo.jp/web/anka-PDFr.html
2、心理状態に対する心理状態
>> http://navi49.capoo.jp/web/shinri2-PDFr.html
3、思い込みが変わる時
>> http://navi49.capoo.jp/web/omoikomi-l.html
(URLをクリックするとご覧頂けます。また、アドレス上で
右クリックして、対象をファイルに保存(A)を指定すると
ダウンロードして頂けます)