僕が参加しているMIXIのコミュニティ 「せんたま観音のカイ」
先日行ったセミナーのコミュニティですが、ずいぶん盛り上がっています。
どんな名前ですか?って感じですが(笑)
なんのセミナーでも、セミナー後のアウトプットが一番の学びになると感じます。
先日来た男性のクライアントさんが、
「自分、考え固いんで・・体も固いんですよね」
と体をゆすりながら真顔で言ったのを聞いて、思わず笑ってしまいました。
いやいや、十分におもしろい考えもってると思いますと。
最近、ちょっと固い記事が続いたので・・僕の体も固くなる?ということで。
人は、できないことができるようになると、自分の可能性に目覚めます。
僕は4年前の32歳までタバコぶかぶか吸っていたんですね。一日2,3箱。
かなりの決断でタバコやめたら、「けっこう自分ていけるかも」ていう可能性に期待でましてですね♪
それで、酒、コーヒー、肉をやめてベジタリアンをはじめて、(今は普通にもどりましたが)
10年ぶりにダンスはじめるきっかけにもなりました。
34歳はヨガ教室にも通ってて、ダンスをやっててノリノリだったんですが・・
35歳になってから、あれ?何か違うって感じました。。
35歳過ぎると体力が落ちるようです。
ちょうど、今の僕がそうですね。
NLPはわりと体からのアプローチや、体全身を使ったワークが多いです。
キネシオロジーでも、ビリーフは体にできてるとか、体=潜在意識と言われてるようにやはり同じで。
全身を使ったワークで、ビリーフチェンジ(思い込みの書き換え)とかがけっこう多くてですね。
すわってやるワークも多いですけど。
コミュニケーション心理学でもありながら、体を使ってスピリチュアル(精神)にアプローチするのがあってですね。
実際、ダンスから~という流れで開発された、ダンシングスコア(思い込みを解放して未来ペーシングのための)という名前のワークもあるんですけど、
リズムとって踊るという、実際のダンスとはかけ離れています。
このダンシングスコアというワークもなかなかおすすめで、体を小さく縮めて・・そこから体を大きく動かし解放するだけでも、気持ち・感覚というのは変化します。
NLPコーチであるアンソニーロビンズや成功の9ステップのジェームススキナーは、セミナーにDISCOダンスはとりいれていますが、まさに、体からのアプローチの学習でもありますね。
朝から夜中まで、みなでダンスしてラポール築いて、脳を快の状態にして学習に最適な状態にしたり、身体の使い方で気持ちが変わることを提供しています。
ヨガやエアロビとか・・
体使うものって、心へのアプローチですよね♪
ダンスも、ほんと心が開放されて気持ちよかったり、鬱の解放になると思うんですけど・・
それの前に踊るというと「はずかしい」ていうブロックがあるのかもしれません。。
その解放できるのがこちらです
ぜひ、ぴんときた方、遊びに来て下さい。
人生で一回くらい踊ってみたい、違う自分に出会いたいという方におすすめです。
9月26日(土)15時半~17時半(18時)
昨日30位まできましたよ。
応援クリックお願いしますありがとうございます
気になる今日の順位は?