tfcc損傷&靭帯再建手術後その後(59)術後3ヶ月 | ほんださんの日記

ほんださんの日記

40代主婦です。tfcc損傷、尺骨短縮術を経験し術前術後のブログを書いています。誰かのお役に立てたらと記録しました。不安神経症と向き合いながら禁煙も2年目となりました!日々の生活の事や、我が家の可愛い猫達の事、心境などを書いてます(*^^*)

​靭帯再建手術後3ヶ月経ちました




    

左手首のtfcc損傷と尺骨短縮術後の

経過をご報告します。
これまでの経緯は
①R3年8月に仕事中に重量物を運ぶ際に
左手首を捻ってしまい捻挫

②R3年11月痛みと腫れがなかなか引かず
整形外科を受診。
tfcc損傷を疑われ手の専門医を紹介される。

③MRI検査などを受けtfcc損傷と診断される。

④温存で経過見守りを選択し、
改善されずR4年3月に手術を決意。

⑤R4年4月13日に手術。
(尺骨短縮術)

毎月通院(レントゲン)
リハビリ無し。


⑥R5年4月12日抜釘‼️
痛みが少し残ってるので、

⑦R5年5月19日からリハビリ
痛みが取れず、また、
増してきた!

⑧R5年8月左手首の再手術決定‼️

⑨R5年9月左手首tfcc再建術へ
(2回目の手術)
⑩病名増えました。

左tfcc損傷と偽関節滑膜炎
なので、
靭帯断裂形成手術及び関節鏡下滑膜切除術
を今回しました。
現在、週一回リハビリ通院中。

なんだかんだと、

靭帯再建手術後3ヶ月経ちました指差し

前回のブログがこちら👇


その後としては、特に大きな変化は、

良くも悪くもありません泣き笑い

(改善も、、)

3ヶ月目の診察時の

レントゲン写真を載せます!

⚠️苦手な方はお戻りください⚠️





プレート入ってた所の骨は、

ようやく綺麗になってました(笑)

尺骨の頭がハート型に見えるは、、、

私だけかな?笑い泣き笑


そこに穴を開けて、靭帯通してるので、

形が変わってるんでしょうけど(笑)


今の

仕事は幸いものすごく融通のきく会社で、

職場の皆さんの理解もあるので、

通院しながらも仕事は出来てます飛び出すハート


最近冷え込む日も増えてきて、

靭帯を再建した手首と、

その先の薬指と小指の感覚が無くなる事に、

気が付きました。

冷えると痛みが出るのもありますが、

通り過ぎると、感覚が無く、

上手く使えない時がありますショボーン


リハビリで理学療法士さんにお話すると、

とにかく冷やさない様に手袋や、

サポーターで暖める様にとアドバイスを

頂きました。

感覚が無くなるはやはり手首の手術を、

2回もしてる(同じ部位)ので、

細かい神経がかなり傷ついてるはずで、

やはりその影響はあるだろうと、、


痺れや痛みは強くは無いものの、

ずっと有ります笑い泣き

そして、やはり仕事や、家事で手を使うと、

痛みが増しますアセアセ


我慢出来ない痛みではありませんが、

何ともスッキリはしないし、

ずっと左手首と、手を庇う生活、、

仕方ないのかなぁ、、魂


これ以上の痛みが出ないのであれば、

このままでも良いかな?と妥協出来そうですが、

ソーベ、カパンジーという手術を

受けるかどうか、、

何とも悩ましいです。

(メリットがかなり少ないのでね💦)

今の仕事も新しく仕事を任せ貰える様に

なったので、出来れば手術は避けたいって言う

のも有りますがアセアセ


そもそも仕事での怪我なので、

労災認定して頂いて、

治療させてもらっているので、

次の診察でだいたいの見切り?

区切り?を付けなくていけないので、

それまではもう少し様子を見たいと思いますキラキラ


次の診察は年明け🏥

このまま何も無ければ、

次の診察で一区切り付けれれば、

いいかな?と思います。

労災での治療が終わるのか、

また、終わってから、

障がい者の認定になるのか、

まだ、その後がどうなって行くのか、

分かりませんが、その後ことも、

またわかり次第ブログにアップしたいと

思います指差し飛び出すハート




最後まで読んで頂き
ありがとうございます音符