インターネットに接続をするときには

URLのアドレスを入力しますが
コンピュータはURLを直接理解は出来ない
コンピュータはIPアドレスし理解が出来ないため
DNSが仲介に入りIPアドレスを見つけてくれている。
DNSが早い能力があればインターネットは早く対応してくれる。

初期設定では契約をしているプロバイダのDNSを使っている。
でもサーバーが込んでいると応答が遅くなり
検索サイトを使えばその情報が記憶されてしまうなど・・・。

独自のDNSを使う事で早く&安全になります。

世界最速のDNSのCLOUDFLARE
第二位がGoogleになります。

通信速度はクラウドフレアは飛び抜けて早いです。
ネットワーク-21


< 世界で使われているDNS・通信速度の速い地域 >


ネットワーク-22

Cloud Flare(クラウドフレア)
プライマリ 1.1.1.1
セカンダリ 1.0.0.1
 
Google Public DNS IPv4
プライマリ 8.8.8.8
セカンダリ 8.8.4.4
 
スマホにもパソコンにも使えます!!

ネットワーク-15

コントロールパネルを開き
ネットワーク-01

ネットワークと共有センター を開く。
ネットワーク-02

ネットワークの状態とタスクの表示 を開く
ネットワーク-03

利用中のネットワーク

ネットワーク-04


プロパティを開く

ネットワーク-05

インターネットプロトコル バージョン〇〇(TCP/IP〇〇)
を開く

ネットワーク-06


IPアドレスを自動取得は、そのままで
下のDNSサーバーの自動的にを
『次のDNSサーバーのアドレス使うに!!変更してクリックする』
ネットワーク-07

下記になるのでDNSのアドレスを入力
ネットワーク-08

くりっくした『次の DNSサーバーのアドレスを使う(E)』
に入力

ネットワーク-09


無線で使う場合は :: IPv4
LANで使うのは :: IPv6
Androiid :: TLS・スマホ
ネットワーク-10


優先 DNS サーバー(P) = プライマリー

代替 
DNS サーバー(P) = セカンダリ

ネットワーク-11

ネットワーク-12

(パソコン博士TAIKI さんより転載させて頂いております)