ここ数年、初詣は四国に行っています
今年は大興寺から本山寺までの4ヶ寺です
日帰りでお参りに行けるお寺をこの日の為(?)残していました
香川の80番代は最後に巡ろうと思っているので
もうこれで日帰りで巡れるお寺は終わりました
 
高松道のさぬき豊中を下りるとすぐに本山寺があります
番号順ではないですが、最初にお参りに行きました
 
70番札所 本山寺 (もとやまじ)
 
山門前に駐車場があり、フラットな境内は参拝しやすいですね
八脚門の山門は重要文化財に
鎌倉時代建立時のそのままの本堂は
国宝になっています
 

 
本山寺のシンボルともいえる五重塔は修復工事中でした。。。ショボーン
が、納経所前で五重塔の天辺にある相輪と
軒にぶら下がっている風鐸の実物が展示されていて
普段なら見上げて見るものを、目の前で見ることが出来ました
前に薬師寺で聞いた説法の中に
「相輪はお釈迦様のお墓である」とお話されていたのを思い出しました 合掌て
少額ですが修復の寄付をさせていただきました
 
 
 
本堂前の水槽を抱えているカエルくん
各お寺にいる小坊さん、本山寺の小坊さんは新入りさんかな
恥ずかしそうにパネルを持ってる感じがかわいいですね
本山寺のご本尊は四国霊場唯一の馬頭観世音菩薩
本堂の横に馬の像があります
この日は見かけなかったのですが、人参のお供えがあるのだとか ニコニコ
 
本山寺 御朱印
 
 
向かう道中、すれ違い困難な箇所あり、とガイドブックにあり
ヒヤヒヤしながら進んで行ったのですが、整備されたのか走りやすかったです
 
67番札所 大興寺 (だいこうじ)
 
石橋を渡り山門へ
四国最大級の金剛力士像は運慶の作と言われています
 
階段手前にある巨木は
お大師さんが植えたとされるカヤと楠
共に樹齢1200年を超えているそうです
鐘つきの縄の端に五円玉がくくり付けられていました
由縁はわからなかったけど、ご利益ありそうな感じ
 
昔、大興寺は真言宗と天台宗の2大宗派が兼学したお寺でした
その名残で大師堂が2つあります
本堂を挟んで右側に天台大師堂、左側に弘法大師堂があります
 
本堂の前には三鈷の松があります
根元に置かれた缶の中に沢山の葉が入っていましたが
簡単に見つけられました
金運のご利益があるとか?!
 
そして、赤いろうそくは 「七日燈明」
七日間灯し祈祷していただきます
経過観察も順調なので、心身健全でご祈祷願いました
その場ですぐに火を灯し、お経をあげてくださいました
 
大興寺 御朱印
 
大興寺の駐車場から広い道路に出た所に銭形くんがいました
銭形っていうと警部がでてきちゃう銃 ^m^)
こっちの銭形くんは次に行く観音寺にちなんでますね
 
 
 
 
続きます。。。