第71番札所 弥谷寺
仏の住む山を弥山(みせん)といい、弥谷は仏の谷という意味があるそうです
霊山として信仰され、日本三大霊場の1つに数えられます(後は恐山、臼杵磨崖仏)
シンとした空気の中、山中の階段を上がっていきます
下調べで500超の階段があると知り、気合いを入れて進みます
すぐにヒーハー言っちゃうんですけどね^^;
1/3 ほど進んだ所で見上げると菩薩さま
よく見かける仏像よりもうつむき加減
私たちを見守って下さっているような感じ
観音様かと思ったら菩薩様でした。金剛拳菩薩
固く結んだ拳で病厄を打ち砕いてくださるそうです
何とも頼もしい
菩薩様の先にこの階段です
見上げて、ふぅぅー
百八階段、煩悩の数ですね
ここを上がるとやっと境内
大師堂の手前になります
修行大師像 ・ 多宝塔
水場の洞窟 ・ 鐘楼堂
鐘をついて、さらに170段先の本堂を目指します
その途中にある水場(写真左下)
いくら日照りが続いても枯れないんだとか
先ほどの郷照寺とは相反して、お遍路さんのお参りが多く
絶景をバックに、それぞれの読経が重なりあって何とも言えない風情
未だにたどたどしくて、小さい声になってしまいますが(;^ω^)
心込めて読み上げます
大師堂に向かって、階段を下りる途中でこちらにお参り
弘法大師が刻んだとされる
阿弥陀三尊像の磨崖仏
大師堂へは靴を脱いで上がります
お参りした後、奥へ進むと
通路に座布団が敷かれており、見上げて下さいと
うーーんと首を反らすと、岩場に小さなお地蔵様
洞地蔵尊
首から上の病気にご利益があるそうです
その奥には獅子の岩屋があります
弘法大師が9~12歳頃に勉学に励まれた場所だとか
厳かな雰囲気にしばし見とれていました
大師堂内の納経所で御朱印を頂き、来た道を下っていきます
途中すれ違った小学生が、走って登っていくのを見て
年齢をしみじみ感じてしまいました^^;
次の札所へ向かっていると、名物の看板発見!!
テレビで紹介されていたお店だーと寄り道
いわゆる酒饅頭ですね
ほんのり塩気とこしあんの柔らかな甘みが
疲れた体に染みわたります
一瞬で完食(⌒¬⌒*)
ごちそうさまでしたー